![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:49 総数:451308 |
人権に関する授業参観![]() ![]() ![]() 子どもたちは、人権について自分事として捉え、普段の生活からどのように行動すればよいか、考えることができたのではないかと思います。 暑い中でしたが、保護者の皆様には、たくさんの方にご参観頂き、ありがとうございました。また、ご家庭でも、人権について話し合うきっかけにしていただければと思います。 2年 人権参観![]() ![]() 6年 家庭科「手洗いに挑戦」![]() ![]() ![]() こすり洗いや、水をしっかりとしぼりながらすすぐこと、干す時は重ならないようにするなど、たくさんのことに気付き、工夫しながら手洗いをすることができました。 また、ご家庭でも、汚れのひどい服や、上靴などの手洗いに挑戦してみてほしいと思います。 5年 人権参観:情報モラル![]() ![]() 動画の視聴を通して、情報モラル市民インストラクターの方と、インターネット上で嘘の書き込みをすることで起こる問題や周りの人への影響について考えました。「人の悪口や嘘の書き込みをしない」「書き込みは消えないから、何度も確認してから投稿する」「将来のことや周りの人への影響を考えたい」など、インターネット上に書き込むときに気をつけたいことをしっかりと考えることができました。 保護者の皆様、本日はご多用のところ子どもたちの学習の様子を参観していただき、ありがとうございました。インターネットの使い方や本日の学んだことについて、お家でも一緒にお話しいただけたらと思います。 1年 人権参観
道徳「2わのことり」のお話を通して、どうしたら友だちを大切にできるのかについて考えました。子どもたちは、学習の最後に、「友だちに優しくしてあげたらいいと思う。」、「困っていたら助けてあげたい。」、「一緒に遊ぶのも大切だと思う。」などという気持ちを持っていました。
![]() ![]() 2年 ダンスの練習![]() ![]() ![]() 少し難しい振付けなので、初めはなかなか体が思うように動きませんでしたが、今では、少しずつ振付けを覚え、楽しく踊れるようになってきました。 今日は、パートをグループごとに担当し、振付けを自分たちで考えました。「こんな動きはどう?」と少し照れながら、提案し合っている子どもたちがとても微笑ましかったです。どんな振付けが完成するのか、楽しみにしていてください。 4年 外国語活動![]() ![]() ![]() 1学期にみんなで学習した文房具を表す英語をつかって、カードゲームをしています。 みんなよく覚えていて、盛り上がっています。 3年 社会科、「スーパーのひみつをさぐろう」![]() ![]() ![]() 校区にあるスーパーフレスコさんに見学に行かせていただきました。 見学に行く前に、自分たちでいろいろな予想を立てていきました。 バックヤードも見せていただき、搬入トラックの中まで見させていただけました。 次の時間は、見学で見たことや知ったことをまとめていきます。 フレスコさん、お世話になりありがとうございました。 京キッズ会議![]() ![]() 京都市の小学校から40校が集まりました。 各校での取り組みや工夫を交流しました。 6年生を中心に準備をしてきたことを発表し、積極的に発言する姿も見られました。 2学期以降の児童会活動に生かしてほしいと思います。 2年 大掃除![]() ![]() ![]() 普段しないところも、子どもたちは「ここも掃除しよう!」と次々に必要だと思う場所を探して、掃除していました。 みんながてきぱきと動いたおかげで、綺麗に掃除することができました。 長い夏休み、ご家庭でも、自分でできることは自分でするようにしていただけると、また大きく成長できるかと思います。 夏休み明けに、心も体も大きくなった子どもたちとお会いできるのを楽しみにしています。 |
|