京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up18
昨日:104
総数:841893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【6年生】そうじ 頑張ってます!

そうじ時間、どのクラスもピカピカになるよう毎日頑張っています!!
10分間で終わるよう、協力してできています。
「ほうき1列目完了!雑巾よろしく〜!」など、声を掛け合っています。

どこの掃除場所も一生懸命!!素敵です。
画像1
画像2
画像3

1年 夏休みに作ったよ

夏休みに作った作品の交流をしました。絵や作品、自由研究など、どれも素敵で、友だちの作品に興味津々な様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 おむすびころりん発表会

「おむすびころりん」の音読会をしました。班によって発表の仕方が違って、それぞれ自分たちで工夫して音読しているのが伝わりました。
画像1
画像2

1年 国語「みんなにしらせよう」

頑張ってかいてきた絵日記を見せながら、夏休みの思い出をみんなに伝えました。質問したり感想を伝えたりし、楽しい交流になりました。
画像1
画像2

わかば学級 絵日記発表会

画像1
わかば学級では、夏休みの宿題に出していた絵日記の発表会をしました。

みんなそれぞれ楽しく過ごしたことを発表できました。
質問もたくさん出て、大盛り上がりの絵日記発表会でした。

1年 今日のワンダフル

 今日も、友だちがスリッパを並べてくれていた、配りがたくさんあるところを助けてくれた、などお互いの良さを伝えあうことができました。
画像1

1年 音読発表会

 おむすびころりんの音読発表会をしました。お互いのグループの良さを伝え合うこともできました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 8月のお誕生日会

画像1画像2
8月のお誕生日会をしました。
8月のお誕生日は、2人です。

わかばみんなでお祝いをしたあと、「わかば夏祭り」を開催しました。
ヨーヨー釣り、魚釣り、まとあて、わなげの4つの遊びを準備し、みんなで楽しみました。

1年 おむすびころりん

 グループで練習している様子です。読み方の工夫も考えれていて一生懸命練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 おむすびころりん音読会

国語の学習では、「おむすびころりん」を学習しました。班でどのように音読するといいか、誰がどこを読むか子ども達で考えていました。「ねずみのところはみんなで読もう」「おどりながら読もう」など、それぞれの班で工夫していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp