![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:534 総数:450394 |
4年 いざという時に備えて
今年度最初の避難訓練を行いました。今回は地震と火災を想定して行いましたが、非常時の音にすばやく反応して落ち着いて避難することができました。いざという時に備えて、各家庭でも避難場所などを確認していただけるとありがたいです。
音楽「歌声のひびきを感じ取ろう」の学習では、歌声とリコーダー、鍵盤ハーモニカの重なり合う響きのよさを感じ取れるように役割を分けて学習を進めています。それぞれ役割を果たしながら、旋律を重ねて演奏することができました。 算数「1けたでわるわり算の筆算」の学習では、筆算のしかたを自分で考え、たがいに説明し合って、確かな理解につながるように学習を進めています。 体育の学習では、新体力テストの引き続き取り組みました。「上体起こし」「立ち幅跳び」「反復横跳び」の3つに挑戦して、グループやペアで協力しながら、記録を取ることができました。自分が得意な力、苦手な力を確かめて、体育や遊びの中でさらに自分の力を伸ばせるように頑張ってほしいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 部活動開始しました☆![]() ![]() 陸上部・バレーボール部ともに、初回の活動を楽しそうに取り組んでいました!! 【5年】筆者の伝えたいことは・・・![]() ![]() 国語科「言葉の意味がわかること」の学習では、文章の要旨をとらえるために、各段落にはどのようなことが書かれているのかをグループで話し合いました。最初と最後に大切なことが書かれていることが多いということに気付くことができました。 【5年】モーツァルトの曲を鑑賞!![]() ![]() 9をつくろう![]() ![]() ![]() はなのみち![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科「はさみのあーと」
はさみを使って白い画用紙を色々な形に切り、向きを変えたり貼り方を工夫したりして作品作りを楽しみました。
「これってなにに見える?」 「○○の形みたい…!」 などと、たくさんのつぶやきが聞こえました。 切り方や貼り方、背景の画用紙の色によって、作品の雰囲気が変わりますね! 素敵な作品を完成することができたかな? ![]() ![]() ![]() 2年 1年生を迎える会
先週の「1年生を迎える会」で、2年生は言葉と歌のプレゼントをしました。
最近話題の「えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!」という掛け声に合わせて1年生におめでとうのメッセージを伝えたあと、 音楽の学習で練習してきた歌『メッセージ』を元気いっぱい披露しました。 2年生みんなで一生懸命に練習してきたことが自信になって、とびきり素敵な発表になりましたね! ![]() ![]() ![]() 【6年生】非行防止教室
やっていいこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になるためにと、少年課のスクールサポーターの方に来ていただき、お話を聞かせていただきました。心にブレーキをかけるためにはどうすればいいのか、どのようなことが犯罪になるのかなどを教えていただきました。
教えていただいたことを活かして、善悪を正しく判断し、正しい行動を取れる人になってほしいと思います。 本日はお忙しい中、ご来校いただいたスクールサポーターの皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 【さくらがっきゅう】たまごのかんさつ
モンシロチョウの たまごを かんさつしました。
きいろで とうもろこしみたいでした。 じょうずにえを かくことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|