![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:95 総数:459881 |
2年 スポーツ大会に向けて![]() ![]() ![]() 練習も少しずつ本番に近い形で進めています。 今週は手作りのポンポンを持ってダンスを踊ってみました。 徒競走は走順を確認して一度走ってみました。 週明け月曜日はいよいよリハーサルです! 2年 10月こころの日の学習「ドッジボール」
10月のこころの日の学習のテーマは「いじめを防ぐ」です。
2年生では「ドッジボール」というお話を通して、友達を大切にするということはどういうことなのか考えました。 友達を大切にするということは、「仲間外れをしない。」「相手によって態度を変えない」「相手の気持ちを考えて言葉遣いに気をつける」など、普段の友達とのかかわりで大切にしたい考えがたくさんありました。 学校で仲間と一緒に学ぶことやスポーツ大会などの行事に力を合わせて取り組むことから、友達のよいところをたくさん見つけて素敵な関係を築いてほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 5年生の企画で遊びました!
今週は5年生がハナヤ学習(総合的な学習の時間)の取組の一環で、休み時間に2年生に向けて遊びを企画してくれました。
今回企画してくれたのは5年生の「スポーツ推進会社」で、ドッジボールや大縄跳び、けいどろなどで盛り上がりました。 2年生は普段遊びに使えない体育館でみんなで遊ぶことができてとても嬉しそうでした。 5年生ありがとうございました! ![]() ![]() 【さくらがっきゅう】えんそうしよう♪
おんがくのがくしゅうで おんがくしつに いきました。
さまざまな がっきをつかって 「ぶんぶんぶん」をえんそうしました。 じょうずに おとをならすことができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】こころの日![]() ![]() ![]() 4年道徳「いじりといじめ」
道徳では、10月のこころの日で「いじりといじめ」という教材を通して、いじめをなくすためにどのようなことを大切にしていくとよいのかを考えました。
いじりといじめはどこが違うのかを考えることを通して、いじりがいじめにつながることに気付き、だれに対しても分け隔てなく接すること大切さについて話し合いました。 相手がどのように受け止めているのか、相手の立場にたって行動することの大切さに気づくことができた1時間となりました。学習を通して考え深めたことをこれからの生活に生かしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 4年ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」身のまわりにあるユニバーサルデザインを使ったものを調べて交流して
ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」の学習では、ユニバーサルデザインの7原則(7つの提案)をもとに身のまわりにはどのようなユニバーサルデザインを使ったもの・場所があるのかを調べ、調べたことをもとに友だちと交流しました。
誰にとってもくらしやすい世の中にしていくために、今どのような製品が作られ、使われているのかを調べることで、たくさんの気づきと発見がありました。 今後、「あったらいいなこんなユニバーサルデザイン」と題して、あったらいいなと思うオリジナルのユニバーサルデザインのものやすでに世の中にあるけれどよりよくすることでユニバーサルデザインになるものを一人一人の興味関心に合わせて考えていく予定です。 ![]() ![]() ![]() 5年 糸のこスイスイ![]() ![]() 3年 みんなで協力!台風の目!![]() ![]() 令和8年度入学児童保護者の方へお知らせ
【令和8年度入学児童保護者様】
令和8年度新入生分から入学届が廃止されます。 校区にお住まいの新入生がいるご家庭に、10月中旬に教育委員会から 「健康診断通知書」が届きます。 同封されている下記3点の提出書類に必要事項を記入の上、 就学時健康診断の日にご持参いただきますようお願いいたします。 1「基本情報シート」 2「健康に関する調査票」 3「食物アレルギーに関する調査について」 本校の就学時健康診断は、12 月11 日(木)に実施します。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|