京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up47
昨日:59
総数:780766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今年度最初のHATTあいさつ運動です

いつもありがとうございます。

今年度最初のHATTあいさつ運動を行いました。
HATTあいさつ運動とは、毎週金曜日に旭丘ブロック4校合同で行っている朝の挨拶運動です。

朝の時間もかなり暖かくなってきました。
元気なあいさつでよい一日のスタートです。
画像1

全国学力・学習状況調査

いつもありがとうございます。

今日は全国で「全国学力・学習状況調査」が行われています。
今年は理科で、GIGA端末を活用したオンラインテストが行われます。Wi−Fi接続が心配でしたが、3年生のみなさんの協力で無事終えることができました。

また、京都新聞、NHK、KBS京都が取材に来られました。記事の掲載、放送予定時刻は以下の通りです。

☆京都新聞・・・明日の朝刊
☆NHK・・・本日18:30〜番組内で。
☆KBS京都・・・17:25〜、22:30〜それぞれ番組内で。

3年生のみなさん、お疲れ様でした。

画像1

【今週の道徳】3年生

いつもありがとうございます。

3年生の今年度最初の道徳は、教科書より「自分をアップデート」を題材に、「最高学年になって」を心のテーマにして行いました。
著名な人気動画クリエイターのHIKAKINさんの苦労話をもとに、自分を変える、充実した生き方について意見を交換し考えました。
充実した生き方をするために大切なのは、

 好きなことを追求する
 自分も周りも大切にする
 自分自身を理解する

どのような事でしょうか。
画像1

【今週の道徳】2年生

画像1
いつもありがとうございます。

今年度はじめの道徳です。
2年生では、「できない」を「できる」に!を心のテーマに、[OriHime」というロボットを扱った『「できない」には価値があるー吉藤オリィ」を題材にしました。

できないことに出会った時、人はどうするでしょうか。そこであきらめる、粘る、誰かに助けを求める、いろいろあるでしょう。
吉藤さんはどうしたのでしょうか。なぜ『できないに価値がある』と思ったのでしょうか。

【1年生】ジョイントプログラムを行いました

いつもありがとうございます。

1年生が入学して四日目、ジョイントプログラムを行いました。
小学校で学んだ内容が出題されています。しかしまだ慣れない雰囲気の中で行われ、少なからず緊張した人もいたのではないでしょうか。
そのような中でもしっかり取り組めていたことが教室の扉越しでもわかります。
画像1

かがやく丘にネモフィラが沢山咲いています

いつもありがとうございます。

いま、かがやく丘の一角に青いネモフィラがたくさん咲いています。
昨冬に管理用務員さんが種まきをしてくださり、その後丹精を込めてこられました。

ひととき季節の花を楽しんでください。
画像1

新入生を迎える会

いつもありがとうございます。

入学式の二日後、2,3年生全員で新入生を歓迎する「迎える会」を行いました。
生徒会本部からの歓迎の言葉や学校生活の紹介を行い、部活動の紹介では各部が工夫を凝らして新入生にアピールしています。

これから授業や部活動見学もあります。

入学したばかりですが、新生活がどんどん進んでいきます。
画像1

学校だより「チーム旭」第1号

画像1
いつもありがとうございます。

4月11日(金)に配布させていただきました、学校だより「チーム旭」第1号を「配布文書」内に掲載させていただきました。

こちらからも、ご覧いただけます。↓
学校だより「チーム旭」第1号
学校だより「チーム旭」第1号 ルビ入り


令和7年度 入学式

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

桜満開、抜けるような青空のもと、100名の新入生が旭丘中学校に入学しました。
新入生のみなさんは緊張していたことと思います。

入学式では在校生の出席は代表だけでしたが、今週には「迎える会」を行い、全校生徒で新入生を歓迎します。
画像1

令和7年度着任式・始業式

いつもありがとうございます。

桜が咲き誇る4月8日、令和7年度のスタートです。
新しい教職員を迎える着任式と始業式を行いました。

新着任代表のあいさつでは、教職員も初めての時は緊張するという言葉がありました。

その言葉通り、新しいクラスメートや新しい担任の先生、部活動顧問の先生に出会い、少しかたい表情の人もいましたが、いいスタートになったと思います。

翌日は入学式。新入生を迎えて本格的なスタートです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

非常措置

学校だより

旭丘中学校『服装・頭髪・持ち物等について』

令和7年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp