京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up17
昨日:141
総数:843839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

2年生 図工 「お話の絵」を描いたよ!

画像1画像2
 図工の学習で,「お話の絵」を描きました。「お話の絵」では,お話を聞いて感じたこと,考えたこと,想像したことを絵に表していきました。画用紙いっぱいにいきいきと描かれた絵はとても面白く,素敵な作品が出来上がりました。絵の鑑賞会では,子どもたち同士で絵を見合い,こんなお話だったなと思い出し,感想を伝え合って盛り上がっていました。

2年生 外は暑くても,仲良く遊んでます!

画像1画像2
 まだまだ暑い日が続いており,外で遊べない日もあります。そんな日は,子どもたちは教室で皆思い思いに過ごしています。鍵盤ハーモニカを吹いたり,お絵かきをしたり,本を読んだり…この日は,折り紙を折りました。紙飛行機を作って飛ばしあったり,お花を作って飾ったりしました。皆で仲良く教え合い,色々な作品が出来ました。

5年 5分前行動が今からできています。

画像1
山の家にむけて,「5分前行動」が定着するようにがんばっています。
次の授業の用意をすませ,次の保健の授業の教科書を読む人たちが!
とてもステキです!

5年 クラスをより良くするために!

画像1
会社活動が,2学期新たに立ち上がり,
新たな仲間と早速協力する姿が次々と見られています。

1年 食に関する学習

ごはんがあたたかい間に、ごはん粒を端に寄せながら食べると最後、ピカピカにしやすいと教えてもらい、お箸の先を使って丁寧に寄せながら食べいます。
画像1
画像2

1年 食に関する学習

今日は栄養教諭の久保田先生から、おいしいごはんの食べ方を教えてもらいました。
三角食べをすること、最後の1つぶまできれいに食べることを学びました。
画像1
画像2

わかば 図工

画像1画像2
図工では、お話の絵に取り組んでいます。
5冊の本の中から1冊選び、描きたい場面を描いていきます。

今回もお話ごとに教室に分かれています。

だんだん出来上がっていく様子を見て、嬉しそうな子どもたちです。

わかば 体育

画像1画像2
今週の体育は、運動場で水運びリレーをしました。
1組と2組に分かれて行いました。
じゃんけんでトレーかコップかを選び、バケツの水をくんで走ります。その先にある大きなペットボトルになるべくこぼさないように入れていき、次の人へバトンタッチします。

トレーかコップかで運びやすさや入れやすさが変わるので、じゃんけんのたびに大盛り上がり!上手に入れられる友達を見てまたまた大盛り上がり!

「もう少しやで!頑張れー!」と応援する姿がとても素敵でした。

【6年生】算数 円の面積 その2

こちらは違うクラスの様子です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】算数 円の面積

本日の算数では、円の面積を学習しました。どうすれば必要な部分の面積が求められるのか、みんなで知恵を振り絞って考えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp