![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:56 総数:500822 |
花背山の家25![]() ![]() ![]() 「いわな」の素早い動きをよく見て、手でつかまえます。 花背山の家24
朝食です。山の家の食堂で食べるのも最後です。バランスよくおかずを盛り付けて食べています。
朝食の後は、荷物を整理し、部屋を掃除します。来た時よりも美しく・・・ おっと、宿泊棟のすぐとなりに野生の鹿がいましたよ。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家23![]() ![]() ![]() 最後の朝の集いをしました。今日も元気よく過ごせるようにヘルス係の合図で体操をしています。 花背山の家22![]() ![]() ![]() 今日はどんな1日だったのか、めあては達成できたか、明日はどんなめあてで活動するのかなどを班ごとに話し合いました。 そしてその後は、次の日のためにすぐに寝たのか、最後の夜でなかなか眠れなかったのか、こっそり友達とお話していたのか、どんな夜を過ごしたのかは・・・ 花背山の家21
(昨夜の様子です)
山の家での最後の夜は、キャンドルファイヤーをしました。 火の神から授かった火をろうそくに灯し、揺らめく炎を見つめながら、これまでの活動を振り返りました。その後、レクリエーション係を中心に、ゲームをしたり歌を歌ったり大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家20![]() ![]() ![]() この後予定していたキャンプファイヤーは、雨のため、プレイホールでのキャンドルファイヤーに変更です。レクリエーション係を中心に、みんなで盛り上がりましょう! ※本日のホームページの更新はこれで終わりです。 花背山の家19![]() 子どもたちは、部屋で次の活動の準備をしたり、待ったり、のんびりしたりする友達との生活の時間がとても楽しいようです。宿泊学習ならではの時間ですね。 今日の給食は、岐阜県の郷土料理を味わいました。
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏ちゃん・もやしの煮びたしでした。
「鶏ちゃん(けいちゃん)」は岐阜県の郷土料理のひとつです。地域や家庭によって味付けは様々ですが、ジンギスカンをもとに鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて炒めたものがはじまりといわれています。 鶏肉が貴重な食材だったころは、大切なお客様や、親戚が集まるお盆やお正月など、特別な日の料理でした。今では手に入りやすい食材や調味料で作れる身近な郷土料理として、一年中親しまれているそうです。 給食では、しょうゆ・料理酒で下味をつけた鶏肉を炒めて、キャベツ・玉ねぎ・にんじんと一緒に手作りのみそだれと合わせて炒めて仕上げました。校舎にもいい匂いが届いていて、楽しみにしてくれている人もたくさんいましたね。たっぷり野菜の甘みと、みその風味がよく、どのクラスもしっかり食べられていました。 9月はまだまだ郷土料理が登場しますよ。楽しみですね。 ごちそうさまでした🌻 ![]() ![]() ![]() 花背山の家18![]() ![]() ![]() 平坦な道では観察したりおしゃべりしたりしながら、急な登りでは励まし合いながら、今日のめあて「挑戦POWER」をがんばっています。 花背山の家17![]() ![]() ![]() 班ごとに自然を感じながら歩きます。全員元気です。 |
|