京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:17
総数:393997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

5年 花背山の家1日目 出発式

画像1
画像2
 待ちに待った花背山の家宿泊学習の初日を迎えました。元気いっぱいの笑顔が集まり、気合十分!出発式でも係の人を中心に三日間のめあてや意気込みを共有してバスに向かいました。他学年からの「いってらっしゃい!!」の声も嬉しかったですね!

3年生 総合的な学習の時間

画像1
 総合的な学習の時間の学習をスタートしました。3年生は大塚小学校をテーマに学習を進めていきます。学年で集まり、総合の学習の学び方について知り、学習課題を決めていきました。「大塚小学校ってどんなところだろう」という課題をつくり、学校探検やアンケートをしていく計画を立てました。

1年生 音楽家「はくをかんじて りずむをうとう」

「♪しろくまのジェンカ」の音楽に合わせて
「たん」「うん」のリズムの学習をしました。
画像1画像2

1年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2
てつぼうあそびでは、いろいろな回り方やゆれ方を楽しんでいます。
できるあそび方が増えてきて、友達にも「できていたよ!」と
言ってもらいうれしそうです。

1年生 えいごかつどう

画像1画像2
サム先生と一緒に英語を楽しみました。
いろいろな色の惑星に隠れた宇宙人を探すゲームは大盛り上がり!
また一緒に学習をするのが楽しみですね。

6年 プール清掃

 今日は、6月から始まるプール学習に向けて6年生がプール清掃をしました。体育服を濡らしながら全校児童のために一生懸命プールやフロアを磨いてくれました。6年生ありがとう!
画像1画像2

【4年 社会】都道府県をリズムで覚えよう!

画像1
 社会の時間にいつも「♪トン、パン、イェイ、イェイ!」と、元気な声が聞こえてきます。何をしているのかというと、都道府県の名前をリズムに合わせて覚えているのです。子どもたちはすごく楽しそうに声に出しているので、自然と覚えてきているようです。
 47都道府県のうち、3つ選んで、みんなで順番に繋げて言えるか、ドキドキしながらリズムに乗って、「青森、岩手!」と覚えています。「全部覚えたよ!」と言っている子が増えてきていますので、ぜひお家で一緒に、「♪トン、パン、イェイ、イェイ!」[♪北海道から始まるリズムに合わせて…」とやってみてください。

【4年 体力テスト】去年の自分よりもいい記録を!

画像1
 今週の初めから体力テストを行っています。シャトルランでは、自分の力を振り絞って限界まで走りぬこうと頑張っている姿がありました。担任も一緒に走り、大人の記録を超える子もいて、走り終わった後は拍手でいっぱいでした。
 他にも、ソフトボール投げや立ち幅跳びなどに取り組み、「去年よりも増えた!」と嬉しそうにしている子がたくさんいました。
 またこの1年間を通して、たくさんの体力をつけていってほしいです。

体育「体力テスト」

画像1画像2
体力テストをしました!
2年生は、50メートル走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・反復横跳びの4種目でした。2回ずつ記録を取りましたが、1回目の自分の記録を超えようと頑張っている姿が見られました。後日、記録を持ち帰りますので、見ていただき、褒めてあげてください。

たてわり活動

 今年度もたてわり活動が始まりました。第一回目は、顔合わせということで担当の先生や班の人達と挨拶や自己紹介をしました。6年生は、1年生を教室まで迎えに行ってやさしくたてわり活動の教室まで連れてきてくれていました。
 それぞれの班長さんがみんなで楽しく過ごせるようにレクリエーションを考えてきてくれ、仲良く楽しむ姿が見られました。これから1年間、このメンバーで遊んだり掃除をしたりして他学年との絆を深めていきます!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp