京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up46
昨日:58
総数:258027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

3年 集中して

画像1
画像2
今日は4・5月の漢字まとめテストを行いました。

3年生になると、1年間で学ぶ漢字の量がぐんと増えます。

今日のテストの問題数は50問!

時間いっぱいテストに取り組みました。

結果が楽しみですね。
今日まで自主学習や休み時間にも確認をする姿がたくさん見られました。

自信につながると良いですね。

1年 初めての水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日は、天候にも恵まれて、水泳学習がありました。

プールの入り方を学習しました。

今週は、低水位での学習ですが、
かに歩きやわにのポーズ、
いろいろな動きで水慣れをした1年生でした。

みんな明日の水泳学習も楽しみにしているようです。

3年 新しい学習でも

画像1
画像2
国語では、まいごのかぎという物語文の単元の学びがスタートしました。

前回は説明文を学び、今回からは春風をたどって以来の物語です。

お話を読んでいると、不思議な出来事に笑う子どもたち。

面白いな・不思議だな・驚いたなというような、初めて感じた感想を大切にしながら今後の学びにつなげていきたいと思います。

中心人物、りいこの気持ちの変化を追っていきましょう。

なかまの日 その2

体育館では、だるまさんがころんだなどの遊びで盛り上がっているようです

1〜6年生がみんなで一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしました
画像1
画像2

なかまの日 その1

今日はなかまの日です

たてわりグループのみんなで遊びました

6年生がリーダーとなってみんなをまとめています

運動場では、おにごっこやボール遊びなどをして楽しんでいました
画像1
画像2

6年 生命のがん教育

 6年生は、大学の教授とがん教育推進メッセンジャーの方による「生命のがん教育」の学習を行いました。その中では、「がんとはどのような病気なのか」や「がんの治療までの道のり」などについて教えていただきました。「まわりの人に支えられて、今の自分がいる」という言葉に、子どもたちは聞き入っていました。
画像1

1年 国語 あいうえおであそぼう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では、ペアの友達と交代で音読をしました。

交代で一行ずつリズムよく読んでいました。

友達と息を合わせて読むのも楽しい工夫の一つですね。

みんなの前で発表するペアもいました。

1年 算数 いろいろな形を見つけよう。

画像1
画像2
画像3
1年生は形の学習をしています。

「筒のような形はどれかな?」
「丸くて、平たいところもあったね」
「箱のような形は角があったよ。」

手探りで形の特徴をとらえて見つけていました。

3年 ていねいに

子どもたちは、いつもテスト後、いつ返却されるのかと楽しみにしています。

今日はたねをまこうと、こまを楽しむのテストを返却しました。

自分の学びが定着できているか、返却後も丁寧に確かめます。

直しもしっかりと赤鉛筆で直しています。

お家の方に見てもらおう!とはりきって持って帰りました。
またお家でもお声かけください。

梅雨入りし、雨が続く毎日ですが、元気に登校し休み時間も室内でできる遊びに取り組んでいます。
明日も元気いっぱいに来てくださいね。
画像1画像2

1年 どの葉が大きいかな。

画像1
画像2
画像3
今日は、朝顔の間引きをしました。

大きそうな朝顔を2つ残して、
間引きした苗は、持ち帰りました。

どんどん大きくなるといいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp