京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up4
昨日:54
総数:273097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

10月9日 光の子学級

画像1
10月のカレンダーが出来上がりました。

すてきなカボチャの置物も発見。
色とりどりで素敵ですね。

10月9日 3年 算数

画像1
円の中にひける一番長い直線をみつけよう。

コンパスで半径3センチの円をかきました。円の中にいくつも直線をひいて長さを調べよう。
・円の中にかくこと
・円のはしからはしまでかくこと
・直線であること


10月9日 4年 算数

画像1
図にかいて重さの求め方を考えよう。

フライドポテトのLサイズの重さは180グラムです。
Mサイズの2倍がLサイズの重さです。
Sサイズの3倍がLサイズの重さです。

今まで学習してきた内容を、ノートを見返したりしながら考えていきます。

今日の給食 10月9日

画像1
画像2
今日の給食は

きつねどんぶりのぐ
トマトだごじる
むぎごはん
牛乳

だごじるは、熊本県の郷土料理で、「だご」とは、だんごのことです。
給食では、小麦粉とかたくり粉・水・トマトを使って「だんご」を作ります。
汁の具にもトマトを使っています。

トマトのきれいな色や、だしのうま味とさわやかな酸味を楽しみながらいただきました。
ごちそうさまでした。

10月8日 光の子学級 4時間目

画像1
画像2
ダンスを踊っています。

10月8日 2年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
図工の授業の様子です。
水彩絵の具のつかいかたを習っています。

絵の具を水でうすめていろんな濃さでぬっています。

10月8日 6年生 4時間目

画像1
画像2
画像3
家庭科の授業で、ミシンを使ってトートバッグを作っていました。

10月8日 5年生 3時間目

画像1
算数の授業の様子です。

三角形の面積を求める公式について学習していました。

10月8日 4年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
国語「いろんな意味を持つ言葉についてしろう」の授業の様子です。

国語辞典を早く使いこなせるよう学んでいました。

10月8日 3年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
算数の授業の様子です。
コンパスを使って円をかいています。

おなじ円の半けいの長さについてしらべています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp