京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up105
昨日:134
総数:842529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

トマトのたね植え

画像1画像2
トマトのたねを植えている様子です。小さなトマトのたねを大事につまんで、穴に入れていました。早く芽が出るといいな!

トマトのたね植え

画像1画像2
生活科の「おいしい やさいを そだてたい」の学習の時間です。トマトのたねを植えました。指で穴をあけて、小さな種をつまんで入れて、やさしく土をかけていました。

ちょうになったよ

画像1画像2
「さなぎの色がちょっと茶色になってきたよ。」などと、子どもたちがおしえてくれました。朝、登校したときにさなぎだったのに、中間休みには、ちょうになっていました!みんなの学習している間に出てきたんですね。「元気でね〜!」子どもたちはモンシロチョウに手を振っていました。

あおむしがちょうになったよ

画像1画像2
クラスであおむしを育てていました。さなぎになって、もうそろそろちょうになるかなというところで週末に。月曜日に学校に来ると「先生、ちょうになっているよ!」と歓声があがっていました。かわいいモンシロチョウでした。みんなでバイバイしました。

わっかでへんしん

画像1
図工の「わっかでへんしん」の学習の様子です。かわいいどうぶつにへんしんしました。

リレー遊び

 体育の学習では、「リレーあそび」をしました。障害物を飛び越え、くねくねコーンをよけて、ゴールに向かって全力で走りました。「頑張れー!」と応援している姿もとても素敵でした♪
画像1
画像2

ドッジボール

 休み時間にボールで遊べるように、体育でドッジボールをしました。思いっきり投げて、逃げて…大盛り上がりでした。休み時間にもみんなでやってみてね♪
画像1
画像2

令和6年度 学校評価アンケート(後期分)の結果

令和6年度 学校評価アンケート(7月実施)の結果

新献立 肉だんごの豆乳みそ煮

 5月16日(金)の給食は、ごはん、肉だんごの豆乳みそ煮、ほうれん草のごま煮でした。

 肉だんごの豆乳みそ煮は今月の新献立です。肉だんごは調理員さんの手作りなんです。27キロの豚ひき肉にみじん切りにしたたまねぎや調味料をしっかりと練り込んで肉だねを作り、一つ一つ丸めながらだしに落としていきます。その後たっぷりの春キャベツを入れて煮込み、豆乳とみそで味付けして完成です!
 ふわふわの肉だんごと、まろやかなだしが子どもたちに人気で「肉だんごがおいしい〜」「おかわりしたよ!」と感想を教えてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp