京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:136
総数:842564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【6年生】にこにこグループに向けて

画像1
明日のにこにこグループタイムに向けて、活動計画を立てています。

去年の6年生がやっていたように、グループの友達みんなが気持ちよく活動できるように計画を立てました。

グループのリーダーとして、本番もがんばってね!!

【6年生】1年生おむかえ集会

画像1
画像2
1年生お迎え集会がありました。

1年生と手をつないで入場する姿に、頼もしさを感じました。

ジャンボリミッキーのダンスも元気いっぱいで、体育館が明るい雰囲気になりました。

そして、1番印象深かったのは、他の学年の発表をしっかりと見て聞いて、一人一人がしっかりと拍手を送る姿でした。

6年生のみなさん、かっこよかったよ!!!

校外学習 京都水族館

画像1画像2
芝生広場でお弁当タイム!おいしそう〜!みんなの楽しみにしていた時間です。

校外学習 京都水族館

画像1画像2
芝生広場でお弁当タイム!おいしそう〜!みんなの楽しみにしていた時間です。

校外学習 京都水族館

画像1画像2
芝生広場でお弁当タイム!おいしそう〜!みんなの楽しみにしていた時間です。

校外学習 京都水族館

画像1
大きな水槽の前に来ました。フグやタイやエイやサメがいました。気もちよさそうに泳いでいる魚たちを見て癒されました。3人グループで仲良く回ることもできました。

校外学習 京都水族館

画像1画像2
クイズラリーにチンアナゴの問題もありました。どうやってもぐっているんだろう?と真剣に観察していました。京の里山コーナーでは、大きな鯉が!「見て!先生!でっかいよ!」と目を丸くしながら、指をさしておしえてくれました。

校外学習 京都水族館

画像1画像2
「見て!エイがいるよ!」「サメ、こわいね。」「このクラゲ、生まれて1か月なんだって」などと友だちと会話しながら楽しそうに見て回っていました。今回は「3人グループで行動する」という初めての活動です。「次行くよ。」「○○さん」などと声をかけあいながら、上手にグループ行動ができていました。

校外学習 京都水族館

画像1画像2
校外学習で水族館に行ってきました。オオサンショウウオに食い入るように見つめていました。クイズラリーもしました。

2年生 校外学習に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
19日(月)は校外学習で、京都水族館と梅小路公園へ行ってきました!
京都水族館では、水族館にいる生き物にまつわるクイズラリーを行い、生き物の観察をしながらクイズを楽しみました。友達と協力してクイズを解き、仲良く観察することができました。イルカの学校では、可愛いイルカの演技を見ました。一生懸命なイルカの演技に、みんな感動していて、笑顔でイルカの応援をする姿が素敵で、印象的でした。
梅小路公園では、シートを広げて美味しいお弁当を食べました。気候も良く、芝生で気持ちよく遊ぶことができました。バスの中でも、みんなで仲良く過ごすことができ、楽しく充実した校外学習になりました。
疲れが出てくると思いますので、お家でゆっくり休んでいただき、また明日から元気に学校へ登校してほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp