京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up73
昨日:134
総数:842497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年生 いろいろなかたち

たくさんの箱や缶の用意ありがとうございました。

今日は形に注目をして、たくさんの形を積み上げました。
ロボットやキリンなどを作ったり、高く積み上げたり、どの形をどの順番で置くと積みやすいか考えながら作りました。
画像1
画像2
画像3

4年 科学センター学習 その4

画像1画像2画像3
エコロジーセンターで、夏を快適に過ごすための実験をしました。
「すだれとカーテン、どっちを使うと涼しくなる?」
「緑のカーテンを使うと、どうかな?」
夏を少しでも涼しく過ごすためのアイディアをもらえたかな?

科学センター学習3

画像1画像2画像3
葉っぱや幹に注目しながら、いろいろな樹木を探しました。

科学センター学習2

画像1画像2画像3
科学センターにある川を探検し、水質を調査しました。

科学センター学習

画像1画像2画像3
楽しみにしていた科学センター学習!

月の学習をしたり、電気を起こしたり。

4年 おむかえ集会、頑張りました。

画像1
16日におむかえ集会がありました。言葉と、歌&演奏のプレゼント、緊張しながらでしたが、しっかり1年生に気持ちを伝えられました。練習の成果をしっかり出せていて、さすが4年生!と感じました。

4年書写 点画の筆使いに気をつけて…「花」

毛筆の学習を頑張りました。
筆づかいと画の方向に気を付けて、「花」という字を書きました。
お手本をよく見て書くことが大切ですね。
画像1
画像2

2年生 トマトの水あげ頑張ります!

画像1画像2画像3
 トマトの種植えをしました。植木鉢からチューリップの球根を抜き,新しい土を入れて,トマトの種を植えました。肥料は土の上に置き,お水をあげました。大きく元気に育ってほしいと思います。毎日水あげ頑張ります!

2年生 図書室に行きました

 図書室に行きました。図書室では,本の修理の仕方や,本にまつわるお話を聞くことが出来ました。自分のお気に入りの本を見つけて,たくさん本を読んで学んでほしいと思います。
画像1

なかよしグループタイム!

画像1画像2画像3
 今日は2時間目に、異学年でグループをつくり活動する「なかよしグループタイム」という活動がありました。
 今日はグループの顔合せをしました。お互いに自己紹介をして、グループ名を決めた後、グループの旗をつくりました。
 6年生が中心となり、低学年の子たちにやさしく声をかけながら話し合いや旗づくりをしていました。
 時間が残ったグループはじゃんけんやしりとりなど、簡単なゲームをして楽しんでいました。
 来月には、昼休みを少し長くしてたてわりグループで遊ぶ“なかよし遊び”の時間を予定しています。
 違う学年のお友達ともなかよくなるいい機会なので、みんで楽しく遊んでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp