京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up88
昨日:134
総数:842512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

たねまき

 あさがおの種をまきました。「大きく育ってね。」「水やりするからね♪」思いを込めて丁寧に種をまいていました。芽がでるのが楽しみですね♪
画像1
画像2

1年 てつぼうあそび

 てつぼうの学習の進め方を知りました。どんどん練習しててつぼうマスターになってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

1年 友だちに伝えよう!

 国語科のこんなものみつけたよを通して、学校のことを友だち同士で伝え合っています。それぞれ理由や考えも付けくわえて話すことが出来ていました。
画像1
画像2
画像3

1年 いろいろなかたち

 算数でいろいろなかたちについて学習しています。どうすれば積み上げやすくなるかな?どうすればうまく使えるかな?と考えながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年 リレーあそび

 リレーあそびの最後は、今までの学習を生かして作戦をたてたり、工夫したりして取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年 カスタネットを使って

 カスタネットを使って拍に乗り、楽しくリズムを打つことができました。久しぶりにカスタネットに触れた子も多く、楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【わかば】休み時間は…

中間休み・昼休みは、それぞれが好きな遊びを楽しんでいます。

わかば学級オリジナルのカードゲームでは、上級生が下級生に遊び方を教えます。
音楽が好きな友だちは、リコーダーやオルガンでいろいろな音色を楽しみます。
外遊びが好きな友だちは、一輪車や虫探し、鬼ごっこで汗を流しています。

元気いっぱい過ごして、リフレッシュ!
切り替えて、学習活動も頑張ります。
画像1画像2画像3

3年算数「たし算とひき算のひっ算」

算数は、「たし算とひき算のひっ算」の学習をしました。
位をそろえて、一の位から計算して、くり上がりやくり下がりに気を付けて計算しています。

まず、・・・
つぎに、・・・
さいごに、・・・。などの言葉を使って、計算の仕方を説明しています。
画像1画像2

3年書写「学習の準備」

今日は、楽しみにしていた毛筆書写の時間でした。
まずは準備の仕方を確認しました。
すずりの向きや、墨汁の量をどれだけ入れるかなど・・・
覚えることがいっぱいですが、子どもたちはとても嬉しそうでした。

はじめて筆で半紙に書きました。
書く前に「どきどきする〜。」
「筆で書くと、どんな感じになるのかな。」とわくわくする声が聞こえてきました。

また、筆をお家に持ち帰っていますので、洗って次の学習に向けて準備お願いします。


画像1

【6年生】科学センター学習 振動のふしぎ その3

画像1
画像2
画像3
6年生は本日、科学センターに学習に行きました。このクラスでは振動についての学習をしました。地震についても振動の一つであることに目を向けて、制震・免震・耐震の3つの観点からどのように地震の対策をしていくかについて考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp