京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:120
総数:842292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【わかば】かさをつくろう

図画工作科で「季節のかざりをつくろう」の学習をしました。
6月といえば…梅雨!

じめじめとした季節も元気に過ごせるように、みんなでカラフルな傘を作りました。
みんなで傘を並べると、とってもきれいですね♪
画像1

【わかば】ジャガイモをわけよう

収穫したジャガイモを眺め…
みんなで分けたい!
どうすればいいかな?

ということで,算数の活動で

数えて、同じ数や重さになるように分ける活動をしました。

「100個くらいあるかな?」
「わり算を使ったら1人分の数がわかるよ。」
「1番重たい袋から1番軽い袋にジャガイモを移すと、大体同じくらいになるね。」
みんなで考えを出し合って、活動しました。
画像1画像2

【わかば】生単 じゃがいもの収穫

画像1
じゃがいもの収穫をしました。土の中にどのくらいの数のじゃがいもがあるのか楽しみにしていたわかばの子どもたち。
軍手をはめて掘っていくと…

ゴロゴロ次から次へと出てくるじゃがいも!!
段ボール箱2つがいっぱいになりました。
「大きいの見つけた!」「先生見て!手より大きい!」
と嬉しそうに教えてくれました。

【6年生】歴史の学習が始まりました!

社会科の学習は、「日本の歴史」の大単元に入りました。

子どもたちはとっても意欲的に、学習をスタートさせています。

今の日本になるまで、日本では何が起こり、誰のどんな働きによって、どのように変わってきたのでしょうか。

楽しく学習を進めていきたいと思います!!


画像1
画像2
画像3

【6年生】ペンチを使って

図画工作は、くるくるクランクの学習に入りました。

針金をペンチで曲げる練習をしています。

だんだんとコツをつかんできたぞ!!
画像1
画像2

【6年生】プールをピカピカに!!

画像1
画像2
6年生でプール掃除をしました。

たわしを持って、ゴシゴシゴシゴシ……

ちょっと水がかかったかと思ったら、
随分と水がかかっている子も。

みんなのおかげで、今年も水泳学習が始められます。

6年生のみなさん、ありがとう!!

【6年生】ハードル走

体育科は、ハードル走の学習に入りました。

ハードルを飛び越える時に、スピードを落とさずに!

トン・1・2・3のリズムで軽快に!

リズムをつかんでいきたいと思います!
画像1

3年理科「風とゴムのはたらき」

新しく始まる学習の準備をしています。

車体に車輪を取りつけて、下敷きで仰いで走らせています。

これからどんな学習が始まるのか、とてもわくわくです!

また理科の学習は「植物育ちとつくり」という単元で、ヒマワリとホウセンカの成長を調べています。
いろんな単元を同時に学習していますが、どの学習も子どもたちは楽しそうです。




画像1画像2

ゆうぐあそび

体育の学習では、遊具の正しい使い方を学習しました。「三点支持」など安全に気を付けて活動できました。これからも約束を守って楽しく遊具で遊びましょう!
画像1
画像2

外国語活動「How many?」その4

どんどんスムーズに発音できるようになってきました。とても楽しそうです。同じ数字の人がいたら、「same apples!」とハイタッチしている子もいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp