京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up4
昨日:95
総数:514051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1組 やさいだいさくせん

画像1画像2
みんなで植えた野菜の苗に毎日がんばって水やりをしています。大きくなって実をつけるのが楽しみです。

1組 ねんどであそぼう

画像1
粘土を使って、自分のつくりたい世界をつくりました。食べ物・生き物など自分の思い思いに楽しく粘土を好きな形にしていました。

5年 素敵な子たち

休み時間に畑を耕していると「先生、手伝います!」と多くの子が集まってくれます。
5年生だけじゃなく、別の学年の子も集まってくれてどんどん畑がきれいになります。
貴重な休み時間なのに、素敵な子どもたちです。
実験に使ったインゲンマメを畑に愛情込めて植えました。

画像1画像2画像3

5年 理科 「愛情あり」続報

気になる特別実験の「愛情実験」。
なんと結果は…。
「愛情あり」が先に発芽してどんどん成長していくという結果でした。意外な結果に驚きです。
水、適当な温度、空気が発芽条件なので、もちろん「愛情なし」のほうも発芽はしましたが、異なる結果に子どもたちも驚きの様子でした。まだまだ科学的に証明されているものではありませんが、やっぱり「愛情」にはものすごく偉大な力があるようです。
自分たちの疑問を実験することができて満足そうな子どもたちでした。
画像1
画像2

【4年】自転車教室をしました。

画像1
画像2
画像3
 20日(火)の2・3時間目に自転車教室をしました。西京警察の方に自転車の安全な乗り方や正しい右折・左折の仕方などを教えてもらいました。後半は、体育館で実際に自転車に乗って、学習したことを実践してみました。普段何気なく乗っていた乗り方と違うことも多かったようで、安全についてしっかり考えることができました。
 教室に戻ってから自転車運転免許のテストをしました。後日、免許が交付されるのを楽しみにしているようです。

5年 山の家に向けて

画像1画像2画像3
山の家に向けて、それぞれ係に分かれて活動しています。
もうあと1か月もありません。
しっかり準備を進めていきたいと思います。

5年 理科 植物の発芽と成長

発芽には、水・空気・適当な温度が必要なことが実験で分かりました。
「でも先生、やっぱり愛情も必要やと思うねん…。」という子がたくさんいて、条件をそろえて特別実験中です。
愛情ありにたっぷりとあったかい言葉をかけている子どもたちがかわいいです。
はたして結果は…。

画像1

4年 右後方確認よし!

5月20日に自転車教室がありました。
警察の方に自転車の安全な乗り方や、
走るときに気を付けるポイントを教えていただきました。
その後、実際に自転車に乗って、
教えていただいたことを確かめました。
画像1画像2

2年生 やさいクイズをしたよ

画像1画像2画像3
 食の学習で、野菜クイズをしました。
 各グループ、封筒に入った野菜の特徴を考えて3つのヒントを考えました。
 子どもたちは、どの順でどんなヒントを出せば、みんなが答えがわかるのかを考えてヒントを考えました。

・みどりいろです。
・お花のような形をしています。
・クレヨンしんちゃんが大好きです。

 この野菜の答えはわかりますか。
 ぜひ、子どもたちに聞いてみてください。

2年生 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習では、新聞紙を使って自分たちの作りたいものを作りました。
 新聞紙を丸めたり、くしゃくしゃにしたり,破いたりして、それらを組み合わせて作りました。
 家や衣装など、思い思いに自分たちの作品を作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp