京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up2
昨日:61
総数:367262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

児童会 各委員会の活動報告

画像1
 今月の児童会会議の様子です。各委員会で決まったことや各委員会が行う行事などを報告しています。ここで話したことを各学級に持ち帰って学級代表がみんなにお知らせします。学校のリーダーとして意欲的に活動しています。

6年生 音楽 いろいろな音の響きを味わおう

画像1
画像2
画像3
 リコーダーの練習を頑張っています。シのフラットが出てくる曲をきれいに吹けるように練習しています。次回からは合奏が始まります!!楽しみですね!!

2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算」

画像1
画像2
ひっ算の誤答を見て、ペアでどこが間違っているのかを伝え合っています。

位をそろえて計算しないと答えが大きく変わることに気がつくことができました。

間違いから学ぶこともたくさんありますね!


2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算」

画像1
画像2
今日は、いろいろなたし算のひっ算のやり方を考えました。

ひっ算での計算にもなれ、説明を書けるようになってきました。

くり上がりを書き忘れないように注意しながら何度も練習していきましょう。

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
今日は、観察した植物について記録する文章を書きました。

伝えたいことが伝わるように、書く内容や順番に気をつけて書くことができました。

引き続き観察を続けていきましょう!

2年生 音楽科「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。

曲の感じに合った演奏の方法を考えて、綺麗な音色で演奏できるようになってきました。

息の入れ方によって音色が変わるんですね♪

4年生 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
学習のまとめとして、学習したことに関する問題を解きました。

4年生 国語科「アップとルーズで伝える」

画像1
画像2
画像3
自分の考えに説得力をもたせるためには、例を挙げると良いということを学びました。そこで、どんな遊びが好きかを説明した自分の考えに説得力をもたせるために、例を挙げて文章を書きました。その後、書いた文章を交流しました。

4年生 算数科「角とその大きさ」

画像1
画像2
180°をこえる角の大きさの求め方を考えました。半回転が180°ということや、1回転が360°ということを使って求めることができました。

5年 保健 心の発達

画像1
画像2
保健では、自分の心が発達したと思う経験をもとに、心が発達する瞬間について学習しました。人とのかかわりや年齢によって心が発達することに気がついていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会
10/17 運動会予備日
10/20 〜24日(金) 読書週間

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp