京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:61
総数:367261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さくら 体育「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育の「ようぐあそび」でボールを使った運動をしました。ボールを先生に向かって取りやすく投げたり、先生が投げたボールをキャッチしたり、思い切り蹴ったり、いろいろな運動を楽しくすることができました。

1年算数「いろいろなかたち」

画像1画像2
三角、四角、丸・・・
いろいろなかたちを写し取りました。
大きな形でやりにくそうにしながらも、一生懸命手をまわして取り組んでいました。

1年生活「あさがおのかんさつ」

育てている「あさがお」がどんどん成長してきました。
今日は「めとつる」の観察を行いました。
みんな集中して、取り組んでいました。
画像1画像2画像3

国語「アップとルーズで伝える」

画像1画像2
国語の学習では写真や映像を撮るときに一部を大きく撮る「アップ」と全体を撮る「ルーズ」があり、組み合わせて使うことが大事という筆者の考えに対し、自分はどう考えたかを発表しました。筆者の意見に賛成している子や自分ならこう使うといった様々な考えを発表しあうことができました。

6年生 ハッピーフライデー

画像1
 1週間お疲れさまでした!!また来週も元気に来てね!!

6年生 外国語「My Daily Schedule」

画像1
画像2
 外国語では、週末の過ごし方を紹介し合っています。最終的には、養護教諭の浅田先生に健康な週末の過ごし方を紹介します。自分の生活を振り返って、「テレビを見る時間が多いな・・・」「寝る時間が遅い」「起きる時間がゆっくりすぎや」など見直すところがありました。外国語を通して、自分の生活を見直すきっかけになればと思います。

6年生 国語「時計の時間と心の時間」

画像1
画像2
画像3
 国語では説明文を読み進めています。筆者の主張は何なのか、文末表現の「〜と考える。」「〜が大切だ。」という書き方に気をつけながら考えました。徐々に文章全体の構成を捉えるのが上手になってきました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 今日は山科警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室がありました。近年、中学生で薬物を使用することが多いという話をしてもらい、自分たちが中学生になってもしそのような誘いがあっても絶対に誘いに乗らないということを約束しました。薬物はダメ。ゼッタイ。

4年生 国語科「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」

画像1
画像2
つなぎ言葉にはどのような働きがあるかを確認し、実際につなぎ言葉を使って文章を作りました。

6年生 プール清掃

画像1
画像2
画像3
 最初で最後のプール清掃です。清掃と言いながら、久しぶりのプールに子ども達はわくわく。はしゃぎながら掃除をしていました。プールで泳いだくらいびしょぬれになった子もいました。清掃ありがとう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会
10/17 運動会予備日
10/20 〜24日(金) 読書週間

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp