京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up61
昨日:71
総数:367199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年保健「けんこうな生活」

今日ははじめての保健の授業でした。
「けんこうな生活」に向けて、自分の生活を振り返っていました。
画像1
画像2

3年理科「植物の育ちとつくり」

今日の理科はテストでした。学習の成果を発揮することができたかな?
みんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

1年国語「は を へ をつかおう」2

全体で確認した後は、それぞれが考えた文章をノートに書いていきました。
「思いついた!!」といううれしそうな声があがっていました。
画像1画像2

1年国語「は を へ をつかおう」1

1年生の国語では、「は」「を」「へ」を使った文章について学習しました。
言葉と言葉をつなぐときに使うと確認し、たくさんの例文を発表してくれていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「垂直・平行と四角形」

ひし形を対角線で切ってできる三角形にはどんな特徴があるかを調べました。対角線できると、直角三角形や二等辺三角形ができることに気がつきました。
画像1
画像2

4年生 国語科「新聞を作ろう」

画像1
画像2
グループで話し合い、どんなテーマでどんな記事の新聞を作るか考えました。

4年生 国語科「新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
新聞を見て、工夫を見つけました。目立たせたい記事は、大きく書かれていたり、写真が使われていたりすることに気がつきました。

2年生 国語科「夏がいっぱい」」

画像1
画像2
画像3
国語科では、「夏」を感じる言葉を見つけて交流しました。

花火・海・スイカ・セミ・かき氷・朝顔・アイス・太陽・扇風機など
たくさんの言葉が出てきました。

その中から自分が伝えたい夏の様子を選び、絵カードを描きました。

先生は「夏」と言えば「海」をイメージします♪


2年生 国語科「メモをとるとき」

画像1
画像2
画像3
今日は、昨日とったメモを友達と交流し良さを伝え合いました。

同じものを取ったメモでも書いている内容や書き方に違いがありました。

自分が知りたい、覚えておきたい、相手に伝えたい内容を意識しながらメモを取ることができるといいですね。


2年生 算数科「100をこえるかず」

画像1
画像2
算数科では、「100をこえるかず」の学習に入りました。

絵の中にあるたくさんの星の数を、10のまとまりで囲んで数える活動を通して、100をこえる数の数え方や読み方について考えることができました。

10や100のまとまりで数えると数えやすいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会
10/17 運動会予備日
10/20 〜24日(金) 読書週間

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp