京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up64
昨日:54
総数:367131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年算数「どんな計算になるのかな」

3年生の算数では、「どんな計算になるのか」を考える授業を行いました。
まずは、自分で立式の根拠を考えます。自分なりに考えていろいろな図をかいていました。
画像1
画像2
画像3

1年国語「おむすびころりん」

グループで順番に「おむすびころりん」を読みました。
「もう一度読もう!!」「3回目いこう!!」という前向きな声が聞こえてきました。
画像1画像2

2年生 生活科「生きものとともだち」

画像1
画像2
画像3
生活科では、身の回りにいる生き物を探し観察をしました。

バッタ、ちょう、あり、ダンゴムシなどいろいろな生き物を発見することができました。

夏休みにもたくさん見つけてみてね!

2年生 算数科「かさ」

画像1
画像2
画像3
今まで学習してきたLやdLを使って水のかさを量る活動に取り組みました。

まずは、いろいろな入れ物に1Lだと思うかさだけ水を入れ量感を確かめました。

次に、グループごとに入れ物に入る水のかさを予想し、実際に量ってみました。

見当づけて量ることは難しいけれど、大切ですね。

2年生 算数科「かさ」

画像1
画像2
算数科では、かさの計算のしかたを考えました。

かさも、長さと同じように、同じ単位の数を足したり、引いたりするとよいことを知りました。



6年生 外国語「今までの表現を使って」

画像1
画像2
 1学期のまとめをしました。宝物や週末の過ごし方など今までに使った表現を使って自分のことを詳しく紹介する内容を考えました。言いたいことを英語でどう言うのか考えていました。今までに習った表現を思い出して英語に表していたのが素晴らしかったです。

6年生 お道具箱のお掃除

画像1
画像2
画像3
 1学期も残すところあと少し!!お道具箱整理をして身の回りをきれいにしました。自分で仕切りを作って分けたり、箱に入れてまとめたり工夫して整理する様子を見られました。常にきれいに保てるよう意識してほしいですね。

5年 昼休みIN体育館

画像1
画像2
今日も体育館で楽しく過ごしました。色々な遊びを行い、笑顔と汗が溢れていました!

5年 算数 見方・考え方を深めよう

画像1
画像2
紙を折ってできる長方形の数について、折った回数が1のときから順に調べて変化のきまりを見つけました。実際に紙を折って確かめる児童や、途中で、変化に気付く児童もいました。

5年 お楽しみ会

画像1
お楽しみ会をしました!自分たちで考えて用意した遊びを楽しそうに進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会
10/17 運動会予備日
10/20 〜24日(金) 読書週間

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp