京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up3
昨日:41
総数:367542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 国語科「としょかんへいこう」

読んだ本を読書ノートに記録しています。
もう、20冊をこえていて、びっくりです。

図書の時間や休み時間などに、たくさんの本を読んでいきましょうね。

画像1
画像2

2年生 係活動

中間休みに「クイズ係」がクイズをしました。
係のメンバーで考えてきたクイズを出して、わかった人が挙手をして答えていました。
難しいクイズに正解し、喜んでいる姿も見られました。
画像1

2年生 国語科「ふきのとう」

今日は、音読発表会をしました。
グループごとに担当する役割を決め、声の大きさや速さ、表情・仕草を工夫して音読することができていました。
聞いている人にも音読の工夫が伝わっていましたね。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳科「ぽんたとかんた」

お話を読んで、「よいこととわるいこと」について考えました。
役割演技をする中で、ぽんたが奥山に行かないよといった時の気持ちなどを考えました。

画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
折れ線グラフの読み取り方を学習し、グラフから気温を読み取ったり、縦軸横軸が何を表しているのか考えたりしました。

4年生 算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
折れ線グラフの読み取り方を学習しました。

4年生 国語科「白いぼうし」

画像1
画像2
画像3
不思議に思ったことに対する自分の考えをまとめました。

2年生 自分にできることを

画像1
画像2
画像3
今週は、4時間授業なので掃除がありません。

給食後、帰りの会までの時間に自分にできることを見つけて進んで掃除をする姿が見られました。

みんなのためにたくさん動いてくれてありがとう!



4年生 算数科「たし算とひき算」

画像1
画像2
画像3
今日は、何十のまとまりを使って計算するためにはどのように分けたらよいのかを考えました。

図と言葉と式をつなげながら説明することができました。

はじめに何十からひくと計算しやすいですね。

6年生 理科「ものが燃えるしくみ」

画像1
画像2
画像3
 今日は窒素、酸素、二酸化炭素の中でろうそくの火を燃やすとどうなるかを実験しました。気体を集める方法を確認し、水の中で気体を集めました。難しそうでしたが、班で協力して実験を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会
10/17 運動会予備日
10/20 〜24日(金) 読書週間

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp