京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up9
昨日:24
総数:367003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語科「新聞を作ろう」

班で作った新聞を読み合いました。新聞の良いところを付箋に書いて伝えました。
画像1
画像2

4年生 道徳「ヒキガエルとロバ」

画像1
画像2
生き物の命の大切さについて考えました。相手の気持ちを考えて、どんな生き物の命も大事にすることが重要だと気がつきました。

4年生 理科「夏の生き物」

画像1
画像2
校庭で見つけた生き物を、生き物ブックにまとめました。夏になると、生き物が増えたり、活発に活動したりするようになることに気がつきました。

4年生 休み時間の様子

画像1
画像2
体育館で遊べる日だったので、多くの子が体育館に来て、バレーボールをしたり、バスケットボールをしたりしていました。

6年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 今日は山科警察署の方に来ていただいて、安全に過ごすために注意することや心掛けることをお話ししていただきました。お話の中で、「小さなきまりを守ることが自分を守ることにつながる」という大切なことを学びました。知らず知らずのうちに犯罪に巻き込まれてしまわないように、ルールを守り、正しい行動をすることの大切さを感じる時間になりました。

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

画像1
画像2
画像3
国語科では、「あったらいいな、こんなもの」の学習を進めています。

今日は、「こんなものがあったら素敵だな」「みんなが楽しくなるな」と思うものを考えて絵に表しました。

次の紹介の時間が楽しみになるくらいユニークなものを考える子どもたちでした(≧▽≦)

2年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
1学期の漢字ドリルも終わりが近づいています。

今までに学習した漢字のまとめをしています。

どれぐらい覚えているかな?

6年生 体育「最後の水泳学習」

画像1
 今日は最後の水泳学習だったので学年写真を撮りました!中学校でもたくさん泳いでね!

6年生 理科「生物どうしのつながり」

画像1
画像2
画像3
 理科では生物どうしがどのようにつながっているかを学習しています。図で示しながら分かりやすく整理しています!

2年生 生活科「生きものと友だち」

 運動場やふれあいガーデンに生き物探しに出かけました。形・色・大きさなど、じっくりと観察して、カードに記録していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会
10/17 運動会予備日
10/20 〜24日(金) 読書週間

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp