京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up21
昨日:79
総数:373856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2月5日(木)の午後に、半日入学体験を行います。ご予定ください。

6年生 算数「比とその利用」

画像1
画像2
画像3
 今日は、等しい比の性質を使って文章問題を解きました。等しい比に同じ数をかけてもわっても比の大きさは変わらないことを生かして分からない数を求めました。今までに学習したことを思いだしながら問題を解いていました。

6年生 運動会に向けて リハーサル

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて最後の練習をしました。夏休み明けから今までたくさんの練習をしてきました。明日の運動会では、悔いが残らないように楽しんで演技をしてほしいと思います。明日晴れますように!

6年生 給食 肉じゃが

画像1
画像2
 今日の給食は肉じゃがでした。じゃがいもとお肉がたっぷり入っていてとても美味しかったです。肉じゃがって英語でなんて言うんだろ・・・そんなことを話しながら楽しく食べていました。

6年 今に伝わる室町文化パート2

画像1
画像2
画像3
 室町文化について調べて、交流をしています。今に伝わる秘訣はあるのでしょうか。

6年 今に伝わる室町文化

画像1
画像2
画像3
 室町文化について調べて、交流をしています。今に伝わる秘訣はあるのでしょうか。

5年 音楽 和音のひびきの移り変わりを感じとろう

画像1
画像2
音楽では、先生の周りで歌う子がたくさんいます。その時、普段より歌声や音色がレベルアップします。音を楽しんでいます。これが音楽です。とっても楽しそうです。

図工 「トントンどんどんくぎうって」

画像1画像2
3年の図工では、正しい釘の打ち方を学び、練習しました。
思ったようにまっすぐ打てないこともありましたが、何回も練習しているうちに、だんだん上手に釘打ちができるようになってきました。

6年生 給食 チャプチェ

画像1
画像2
画像3
 楽しい給食時間です。今日は韓国料理のチャプチェでした。おかわりする子がたくさんいたのですぐなくなりました!世界の料理が給食で味わえるなんて!!最高ですね!!

6年生 理科「月と太陽」

画像1
画像2
画像3
 理科では、太陽と月の位置関係から月がどんな形に見えるかを調べました。実際に理科室を真っ暗にして太陽に見立てたライトだけをつけて班で調べました。タブレットで上手に撮っている班が多く、きれいな日月や満月が写っていました。

6年生 外国語「Where is it from?」

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の船野先生が新しい給食メニューを作るのに悩んでいたので6年生の外国語の学習を使って、船野先生にオリジナル給食を提案するという学習をしています。給食の中に入れる食材がどこの国から来ているのかを調べ、船野先生に紹介します。その国の魅力についても伝えられるようにこれから学習をしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会
10/17 運動会予備日
10/20 〜24日(金) 読書週間

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp