海岸散策その3
貝殻やきれいなシーグラスを拾ったり、海面に向けて水切りにしたりとみんなそれぞれ楽しそうにしていました。
【6年生の取組】 2025-06-05 19:20 up!
海岸散策その2
【6年生の取組】 2025-06-05 19:15 up!
海岸散策その1
今日はお天気も良かったので、ベランダで記念撮影をした後、海岸散策に出かけました。
【6年生の取組】 2025-06-05 19:10 up!
紀州路みなべに到着しました!
予定時刻より約10分遅れですが、今夜の宿の「紀州路みなべ」に到着しました。みんな元気にしています♪
【6年生の取組】 2025-06-05 19:07 up!
梅干し館その3
味が決まったら、容器に梅干しとタレをいれて完成です!
6月19日〜が食べごろだそうです。梅干しを取り出した後のタレは、浅漬けのもとにも使えるそうなので、捨てずにいろいろな野菜を漬けてみてください。
【6年生の取組】 2025-06-05 19:03 up!
梅干し館その2
少しづつ味見をしながら、自分の好みに調合していきます。どんな味にあるのかは、約2週間後のお楽しみです。
【6年生の取組】 2025-06-05 18:57 up!
梅干し館その1
梅干し館では、オリジナルの味の梅干しづくりにチャレンジです!スタッフの方からおすすめのブレンドを教えてもらい、味を決めます。
【6年生の取組】 2025-06-05 18:55 up!
稲むらの火の館・濱口梧陵記念館その2
濱口梧陵さんの生家で生い立ちや晩年までのエピソードについての資料を見学をしたり、津波防災教育センターでは、津波が起こる仕組みなどを学びました。
【6年生の取組】 2025-06-05 18:22 up!
稲むらの火の館・濱口梧陵記念館
2つ目の見学先は、4年生の道徳教材にも出てくる、「稲むらの火」「濱口梧陵」に関する記念館です。
【6年生の取組】 2025-06-05 14:58 up!
お弁当の時間その2
お弁当の時間に必ず盛り上がる話題は、好きなおかずについてです。どのグループも楽しそうにお弁当について話しながら食べています。お弁当の準備ありがとうございました。
【6年生の取組】 2025-06-05 12:59 up!