![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:91 総数:454068 |
【さくらがっきゅう】どくしょのあき
としょしつで ほんを よみました。
じぶんがえらんだほんを こえにだして よみました。 としょしつで おおきいえほんを みつけました。 ![]() ![]() ![]() 【さくらがっきゅう】くるまのぶひんをみました!
エンジンや ブレーキなど くるまのぶひんをみました。
エンジンが うごくしくみを しることができました。 タイヤは とてもおもたかったです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 あさがおでリースづくり![]() ![]() ![]() 支柱に巻き付いたつるをほどくことに苦戦している子もいましたが、お友だちと協力して無事、素敵なリースを作ることができました。 今回作ったリースに、さらにリボンやボタンなどお気に入りの飾りをつけて完成させようと思います! 【さくらがっきゅう】だしのじゅぎょう
5ねんせいは だしのじゅぎょうに さんかしました。
だしのうまみを かんじることができました。 こんぶだしだけだと すこしにがかったようです。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】家庭科 「思いを形にして 生活を豊かに」
家庭科の学習で、お弁当バック作りに励んでいます。布を裁ち、アイロンをあてて、しつけぬいをし、ミシンを使って縫い進めています。早くできたらフェルトなどを使って飾りをつけ、オリジナルにアレンジする予定です。安全に気をつけて学習を進めていきます。完成するのが今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 【6年生】城野先生の読み聞かせ
学校司書の先生に宮沢賢治の「セロひきのゴーシュ」の読み聞かせをしていただきました。国語科の「やまなし」の学習で宮沢賢治の作品についても学んできたので、楽しみながらお話の世界にひたっていました。
![]() ![]() 6年生 スポーツ大会 係活動2
陰で支える役割、前でみんなを引っ張る役割、様々なところで6年生のみんなが活躍する姿がとても楽しみです!!
![]() ![]() ![]() 6年生 スポーツ大会 係活動1
全校のみんながスポーツ大会を楽しめるように、6年生による係活動を始めました!6つの係どれも、一生懸命に考える姿がすてきでした♪
![]() ![]() ![]() 5年 スポーツ大会に向けた学習を始めました☆![]() ![]() ![]() 綱引きは、少しルールに工夫を加えているので、初体験の子どもも多かったと思いますが、楽しみながら練習を頑張っていきます☆ また、休み時間にはリレーのバトンパスを練習していました。 4年スポーツ大会に向けて(リレー)
体育ではスポーツ大会に向けてリレーの練習を進めています。走順も決定し、バトンを渡す側と受け取る側がテイクオーバーゾーンを使ってスムーズにバトンを渡せるように繰り返し練習する中で、スムーズなバトンパスを増えていきました。
本番までの一回一回の練習を大切に、心をひとつにゴールにバトンが届けられるように頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|