京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up7
昨日:113
総数:310567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

4年 校長先生からのミッション

令和7年度1つ目のミッションは「みんなで、学校の中のはきものをそろえよ!」です。
さっそく、「トイレのスリッパをそろえました!」と報告してくれました。
今だけでなく、ずっと続けてほしいです。

画像1
画像2

5年 外国語 small talk

画像1画像2
外国語の学習でsmall talkをしました。
How are you?からはじまるやり取りが長く続けられるように頑張りました。
4年生までの外国語活動で学習したことも生かして会話ができました。

5年 理科 雲の様子

画像1画像2
理科の学習では雲の様子を観察しています。
ちょうど雨の日だったので、雨の日の雲を観察しました。
一面を雲に覆われていると、かえって雲のできている高さが分かりにくいようです。
晴れの日と比べることでまた色々なことがわかりそうです。

5年 家庭科 家庭科室の探検

画像1
家庭科の学習で、家庭科室を探検しました。
火を使ったり、ミシンを使ったりと、
家の仕事になりそうなことができそうです。

みんなでやりたいことを話合い、
まずは火を使ってお湯を沸かし、お茶を入れてみようという話になりました。

たんぽぽ 自立活動 ヨガで呼吸を整えました

ジメジメした天気の中、気持ちをリセットするためにプレイルームでヨガをしました。体中にたくさんの空気を取り込みリフレッシュできました。
画像1

1年 国語 あいうえおのうた

手拍子を入れたりして、色々と読み方を工夫しました。
画像1

たんぽぽ みんなよろしく大会を楽しもう

みんなよろしく大会で行うゲームや自己紹介の内容を考えました。
画像1

4年 国語 なりきって書こう

自分が何かになりきって、想像したことを文章に書き、互いに読み感想を伝え合いました。
画像1

3年 道徳 おたがいに気持ちよく

自分たちが気付いていなかったことを考え、相手の気持ちや場面に応じて、誰に対しても真心をもって、礼儀正しく接しようとすることを考えました。
画像1

きずな文庫

きずな文庫が揃いました。きずな文庫とは、正親小学校の卒業生が、在校生のみんなにぜひ読んでほしいとプレゼントしてくれた本のことです。図書館にあります。みんなで大切に読みましょうね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp