京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up51
昨日:23
総数:270890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

5月23日 6年生 2時間目

家庭科『朝食から一日の健康を』の授業のようすです。
いろいろな食品のいため方がわかり、栄養バランスを考えたおかずを作る調理実習をしています。
野菜それぞれに切り方の工夫がいります。
画像1
画像2

5月22日 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
5月の学校園は、賑やかになってきました。

おひさまの光をあびて、ぐんぐん成長していく姿をみるのが楽しみですね。

5月22日 体育 5年

画像1
画像2
画像3
5時間目、走りはば跳びの学習です。

土をならす人、記録をとる人、メジャーで測る人

それぞれ役割分担をきめて、自分たちで工夫して学習している姿がみられました。

5月22日 6年生 プール清掃

画像1
画像2
画像3
来週5月26日(月)から始まる水泳学習にむけて、6年生がプールの清掃を頑張りました。午後からはお天気も回復し、五月晴れの中
プールのよごれを、ブラシで落としていきます。

安心、安全、そして楽しく水泳学習が始められるように、学習当日の健康管理にもきをつけましょう。

5月22日 今日の給食

画像1
今日の給食は、和こんだてです。

たけのことひじきのひつけ
しんじゃがいものかきあげ
しんたまねぎのみそしる
むぎごはん

春が旬の食材である、新じゃがいも・たけのこ・新たまねぎを使っています。
それぞれの食材の食感を味わって食べましょう。

5月21日 1年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
『あさがおのめがでたよ』
あさがおの芽が出ました。
でたばかりの芽や葉のようすを観察ノートにかいています。

5月21日 道徳 こころの日(4・5・6年)

画像1
道徳こころのひの学習「光の子学級について学ぼう」のようすです。
『ぼくのすきなどうぶつはなんでしょう?』自己紹介クイズをしています。
高学年が光の子学級と交流しながら、光の子学級について学んでいます。
画像2

5月21日 1年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業『かきとかぎ、てんてんのつくもじをよんだり、かいたりしよう』のようすです。
ひらがなの『ち』のかきとりもしています。

5月21日 2年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業『たんぽぽのちえ』のようすです。
たんぽぽがどんな知恵を働かせているか、そのわけを読み取っています。

南座 歌舞伎鑑賞教室

画像1画像2画像3
南座 歌舞伎鑑賞教室に行きました。
はじめは、「歌舞伎のお噺」ということで、歌舞伎の基礎知識や楽しみ方を教えていただきました。
その後、「相生獅子」を鑑賞しました。
有意義な時間を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp