京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up29
昨日:37
総数:393745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

1年生 音読の宿題がはじまります

今日から音読の宿題がはじまります。
いつもお忙しい中、宿題のチェックをしていただきありがとうございます。
聞いていただいたあとは「おうちのかたのサイン」をお願いします。

子どもたちの家庭学習が充実したものになりますよう
今後ともよろしくお願いします。
画像1

【5年】1年生を迎える会 練習

本日、初めて体育館で1年生を迎える会の練習をしました。

初めてでしたがてきぱきと動き、とても良い練習となりました。

本番が楽しみです。
画像1画像2画像3

【5年】山の家に向けて

山の家に向けての活動が進んでいます。

係ごとに分かれて役割を決めたり、
班でめあてを決めたりしました。
画像1画像2画像3

2年 国語「ともだちをさがそう」

画像1画像2画像3
ともだちさがしクイズをしました。
友達が話すことをおとさないように聞くことを
めあてに頑張りました。

2年 生活科「学校たんけん」

画像1画像2
生活科の学習では、1年生を連れて学校たんけんを計画しています。
今は各教室の紹介カードを作っています。
大塚小学校の先輩として、かっこよく案内できるといいですね!

1年生 掃除の様子

少しずつ掃除の仕方も覚えています。ほうきとちりとりでごみを集めるのは難しいですが、友達と協力して最後まで頑張っていました。美しい教室で学習ができると気持ちがいいですね。
画像1

1年生 体育科「ゆうぐであそぼう」

画像1画像2画像3
ゆうぐの使い方を学習しました。
・手は猫の手ではなく、グーで握ること
・3点指示をすること
・濡れているときは使わないこと

など、気をつけることがたくさんあります。
しっかり守って安全に楽しく遊んでくださいね。

1年生 国語科「としょかんへいこう」

画像1画像2
本を借りることにも慣れてきました。借りるときは「借ります。」、返すときは「返します。」としっかり伝えています。今日の読み聞かせは、大人気「パンどろぼうシリーズ」!5月8日は「ごはんとパンの日」だそうで、それにちなんで『あつまれ!わくわくパンまつり』を読んでもらいました。

1年生を迎える会に向けて

 来週の水曜日にある1年生を迎える会に向けて各学年工夫を凝らした出し物の練習が始まっています。今日は体育館から2年生の元気な歌声が聞こえてきました!
 本番では、各学年お祝いの気持ちをしっかり伝えられるといいですね!
画像1

5年 山の家宿泊学習説明会

 昨日は山の家宿泊学習説明会を実施しました。6月の宿泊学習に向けて、活動内容や持ち物、保健に関する事などをお伝えしました。
 当日まで、持ち物の準備や健康管理など様々な面でご協力いただくことになりますが、元気に当日を迎えられるようよろしくお願いいたします。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp