京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:31
総数:394287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

6年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は学年で運動会の演技の練習が始まりました。どんな曲でどんな技をどんなタイミングでするのかを紹介しました。試しにやってみました。まだまだこれからですが、みんなで高めていってほしいと思います。

たてわり遊び

 昼休みにたてわり遊びを行いました。今日で4回目のたてわり活動だったので、随分打ち解けた様子でグループ遊びを楽しんでいました。6年生がしっかりリードしている姿が素敵でした!
画像1画像2

小中合同授業研修会

 昨日は、小中合同授業研修会がありました。音羽中学校ブロックの3小(大塚・音羽・音羽川)1中(音羽中)の先生方が授業を参観して協議をする研修会です。大塚小学校では、3クラスの授業を公開しました。小中が一緒に子ども達の学びについて考え話し合うよい研修となりました。
画像1画像2画像3

6年生 算数「立体の体積」

画像1
画像2
画像3
 6年生は「立体の体積」の学習に入りました。今日は1㎤の立方体を使った60㎤の立体を作りました。様々な立体ができましたがそこから底面積や高さの必要性がわかってきました。これから学習を進めて、さまざまな立体の体積が求められるように学習を進めていきます。

3年生 社会見学5

 広報センターには子どもたちが楽しめる体験コーナーもあり、みんな楽しみながらも交通安全や警察の仕事について学ぶ姿がありました。
 工場と警察署の見学を通して学んだことを今後の社会科の学習で活かしていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

3年生 社会見学4

 午後は警察署本部の広報センターに行きました。警察官の仕事についての動画を見たり、それに関するクイズをして盛り上がったり、実際の信号機を触らせてもらったりしました。
画像1画像2画像3

3年生 社会見学3

 八つ橋の工場では、大量生産をするために機械を上手に使いながら作られていて、その作る過程の面白さにみんな興味津々でした。スタッフの方に個人的に質問をしている姿もありました。
画像1画像2画像3

3年生 社会見学2

 おたべの工場では、京ばあむの工場と八つ橋の工場に分かれて見学しました。バームクーヘンが熟練の技で作られていく様子にみんな釘付けでした。
画像1画像2画像3

3年生 社会見学1

 今日は、社会見学としておたべの工場と警察署に行ってきました。朝、社会見学でのルールを確認し、午前中はおたべの工場に行きました。
画像1画像2画像3

6年生 算数「円の面積」

 算数の学習では、円の面積の学習をしています。小学校で学ぶ図形で面積が求められないのは円だけ。これまでと同じように学習した図形を基に取り組んでいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp