京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up95
昨日:454
総数:450793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

【3年生】書くことを考えるときは

国語の時間に「書くことを考えるときは」の学習を行いました。図を使って夏休みの思い出を整理し、「花火を見たことを書こうかな。」「初めてした体験を伝えたい。」と、書きたいことを楽しそうに選んでいました。今日は友達と読み合い、「ここ、くわしくていいね!」「わたしも行ってみたい!」と感想を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】長さ

算数「長さ」の学習で巻き尺を使い、教室の縦横、廊下の幅、多目的室や図書館など、さまざまな場所の長さを測りました。「0の目盛り合ってるかな。」「真っ直ぐ測るよ。」など声をかけ合いながら、協力して測る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「せんせい あのね」

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で、体験したことや感じたことを絵で表しました。夏休みの思い出や、4月からの学校生活でできるようになったことなど、それぞれの描きたいことから思いを広げました。

【さくらがっきゅう】びわこしゅくはくがくしゅう 2日目

いかだづくりを しました。

ロープで タイヤをむすぶのが むずかしかったです。

とてもたのしく まなびのある しゅくはくがくしゅうになりました。
画像1画像2画像3

【さくらがっきゅう】びわこしゅくはくがくしゅう 1日目

はまあそびや ザリガニつりをしました。

ちいさなさかなや かいがらをみつけました。

よるごはんは とてもおいしかったです。
画像1画像2画像3

2年 算数科「かさ」〜かさしらべ〜

 「L」「dL」「mL」というかさの単位を学習した子どもたち。

 今日は家庭科室に行って、なべやボールなど大きい容器に水がどれくらい入るのかを予想し、実際に水を入れて調べました。

 1Lがどれくらいのかさなのかを元に、体験を通して、みんなで考えることができました!
画像1
画像2
画像3

【4年生】びわ湖宿泊学習 解散式

画像1画像2画像3
 一泊2日の宿泊学習を終えて、学校に帰ってきました。いつもの学校生活ではできない経験をたくさんして一回り大きくなった思います。
 4年生は、明日3時間目からの登校となります。宿泊学習で学んだこと、感じたことを生かして頑張っていきましょう!
 お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちからたくさん思い出話を聞いて下さい。

【4年生】びわ湖宿泊学習 退所式

画像1画像2画像3
一泊2日お世話になったスタッフの皆さんにお礼を伝えて、『びわ湖青少年の家』を出発しました。
予定通りに3時ごろには帰予定となります。

【4年生】びわ湖宿泊学習 最後の昼食

画像1画像2
宿泊学習最後の昼食は、『牛丼』でした。
朝からアクティブに活動したので、みんな残さず食べ切りました。このあとは退所式です。

【4年生】びわ湖宿泊学習 後片付けも協力して

画像1画像2画像3
楽しくいかだに乗船した後は、後片付けです。
役割を決めなくてもみんなで協力しながら、あっという間に終えることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

小中一貫教育

七条第三小学校 みんなのきまり

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp