![]() |
最新更新日:2025/08/18 |
本日: 昨日:55 総数:310147 |
夏休みも残り1週間!
夏休み5週目に入りました。2学期まであと1週間です。
ヒマワリの花は大きくうなだれていました。ヒマワリは暑さに負けているのではなく、勢いよく花を咲かせた後は、種を大きく育てているんですね。季節の移り変わりは確実に進んでいます。 ふれあい広場に行くと、ザクロが実をつけていました。これからもっと赤くなるのでしょうね。畑には、サツマイモのツルが広がっていました。 まだまだ暑い日が続きますが、秋が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 赤とんぼ
学校の草むらにとまっていました。多分アキアカネだと思います。秋になると群れをつくって飛び回り、特に夕方に活発に活動するそうです。立秋を過ぎたことに気付いたのでしょうか...
![]() ヒマワリたちが学校を見守ってくれています。
明日から8月17日まで学校閉鎖期間です。正門のヒマワリが学校を見守ってくれているようで心強いです。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症など体調管理に気をつけてお過ごしください。
![]() ヒマワリが満開!
先週はまだつぼみだったヒマワリが太陽に向かって大きく花を開いています。5本のヒマワリがすべて咲きました。とても鮮やかですね。
![]() 2ndGIGA端末の納品
8月1日に、2ndGIGA端末が各学級に納品されました。2学期からは、新しいGIGA端末で学習します。あわせて教室の床のワックスがけもしてもらっています。2学期のはじまりが楽しみですね。
![]() ぐんぐん成長しています!
ヒマワリの花が見事に大きく開き、太陽の光を浴びています。校長の背丈をはるかに上回っています。一体、何センチメートルあるのでしょうか?
![]() ![]() 6年 京都市小学生水泳記録会
7/28(月)京都アクアリーナで行われた水泳記録会に参加しました。
初めての長水路のプールに「長かった!」と感じている子もいましたが、それぞれが力いっぱい最後まで泳ぎきることができました。 50mクロールで入賞した子には、みんなで大きな拍手を送りました。 それぞれが力を出しきり、新たな目標を持つことができた大会となりました。 ![]() ミッションX実行委員会
6月に開催した「ミッションX」の最後の実行委員会を行いました。今年度の取組を振り返り、委員のみなさんからいただいたと意見を、次年度に向けた申し送り事項としてまとめていきました。来年度も、「ミッションX」が子どもたちにとって大きな学びとなるよう、また、地域のつながりを創り出すきっかけとなるよう、取組を進めていきたいと思います。関係者の皆様、ありがとうございました。
![]() 誰一人取り残さない教育活動を目指して
今日も1日を通して教員研修を行いました。
午前は、総合育成支援課の高松専門主事と冨家首席指導主事をお招きし、すべての子どもたちが生き生きと学ぶ環境を整えることができる2ndGIGA端末(iPad)の活用研修会を行いました。iPadは育成学級と1年生がすでに活用していますが、2学期以降、全学年が活用します。いろいろな機能やアプリがあるiPadですが、個別最適な学びを進める視点から、教育活動に有効なアプリや端末の活用方法を研修しました。 午後は、先生たちが1学期に取り組んできた「主体性」を育成する教育実践を交流しました。それぞれの学年の発達段階や実態に応じた実践を発表し、学年進行に伴ってどのような資質・能力を育成していくことが求められているのかなど、育成を目指す資質・能力の視点から交流を深めることができました。この実践内容は、8月22日の二条中ブロック3校合同研修会において、小中9年間を見通した場でさらに交流を広げていきます。 誰一人取り残さない、子どもを主語にした学校づくりを進めています。 ![]() ![]() ![]() ヒマワリの開花
毎日暑い日が続きます。花壇のヒマワリの花が咲いていました。ラジオ体操に来ている子どもたちはもう知っていたかな?まだこれからのヒマワリもあります。校長先生の背丈よりも大きくなっていて、多分、190センチメートルを超えていると思われます。タイマー付き自動散水機のおかげで、朝、夕、休日も、自動的に水やりをしてくれています。もっともっと成長して、2メートルを超えるかな?来週測ってみようと思います。
![]() ![]() |
|