5年理科 アブラナの観察
「アブラナの花のつくりはどうなっているのだろう。」という問いを解決するために、アブラナの花を観察しました。ピンセットで、花びらやおしべなどを細かく分解し、気づいたことを交流しました。なんか黄色い粉がある(花粉)、花びらの外側になにかある(がく)など観察したことを言語化していました。
その後、「じゃあほかの花はどうなんだろう。」という問いを解き明かすために、今度は虫眼鏡をもって学校の花の観察へ。
これからも自ら自然の事物・現象に働きかけ、問題を解決していく面白さを感じてほしいです。
【学校の様子】 2025-04-18 14:08 up!
【1年】身体計測
今日は、初めての身体計測でした。保健室に行く前に養護教諭の谷水先生に保健室のお話を聞きました。保健室がどんなところかしっかり教えてもらいました。
その後、保健室で身体計測を受けました。自分の名前をはっきり言ったり、最後にお礼を言ったり、教えてもらったことを忘れずによく頑張りました。
【学校の様子】 2025-04-17 19:04 up!
【5年】理科が始まりました
5年生初の理科の学習をしました。
4年生までに理科で学んでいたことを振り返りながら学習の進め方を確かめました。
明日は早速植物の観察をする予定です。
大将軍小学校に美しく咲く「アブラナ」の花のつくりがどうなっているか、予想して準備をしました。
今から楽しみです。
【学校の様子】 2025-04-17 19:04 up!
4年 図書館ガイダンス
今年度初めての図書館学習でした。これまでのルールを再確認し、本を借りることができました。
【学校の様子】 2025-04-17 18:06 up!
4年 日本地図を広げよう
京都府が日本のどの場所に位置しているのか予想しました。また、各都道府県がどこにあるのかを地図帳を見ながら調べ、シールを貼ってまとめました。
【学校の様子】 2025-04-17 18:06 up!
4年 音楽で心の輪を広げよう
国歌や京都市歌、校歌の意味について考え、歌うことができました。とてもきれいな歌声が響き渡っていました。
【学校の様子】 2025-04-17 18:06 up!
4年 一億をこえる数
一億をこえる数について、ほかの数との組み合わせを考えました。クラスのみんなと積極的に交流していました。
【学校の様子】 2025-04-17 18:05 up!
4年 外国語活動
友達と英語であいさつをし、好きなものを聞きました。これまでに学習したことを活かして、交流していました。
【学校の様子】 2025-04-16 19:20 up!
3年 音楽の学習
音楽の「茶摘み」の学習で、歌に合わせて手遊びをしました。
友だちとタイミングを合わせながら挑戦していました。
うまくタイミングが合ったときは、とってもニコニコ笑っていました。
楽しく音楽の学習を学ぶことができました。
【学校の様子】 2025-04-16 19:20 up!
3年 体育の学習でいっぱい走りました
体育の学習でみんなでおにごっこをしました。
みんな全力で走り回って、「汗かいた!」など言って楽しんでいました。
「けいどろ」では、友だちと助け合いながら逃げたり、追いかけたりしながらみんなの笑顔をたくさん見ることができました。
【学校の様子】 2025-04-16 19:20 up!