京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:45
総数:482351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 科学センター学習8

画像1
画像2
画像3
今度は「クエイク」の登場です!
ねじを回すことで何が変わるのかな?

6年 科学センター学習7

画像1
画像2
画像3
地震の時、どっちが揺れる?
高い方?低い方?
軽い方?重い方?
あれ?揺らす〇〇によって揺れ方がちがうぞ??
興味津々で実験です!

6年 科学センター学習6

画像1
画像2
画像3
遠心力で引っ張る力、消し合う力があるんだね!
学んだこともしっかりメモします!

6年 科学センター学習5

画像1
画像2
画像3
次は「しん動ボックス」の登場です!
ぶんぶん丸で学んだ遠心力の秘密を使って実験です!
こちらもしん動の様子が違う2種類のボックス!
どんな違いがあるのかな?

6年 科学センター学習4

画像1
画像2
画像3
ガタゴットの秘密を調べたみんなは
それぞれ腕や足を動かして、
まっすぐ進むように改良中!
ガタゴットずもうで対戦です!

6年 科学センター学習3

画像1
画像2
画像3
しん動するロボット「ガタゴット」の登場です!
4体中、1体は元気!3体は元気が無い。。。
なぜだろう?何が違うのかな?

6年 科学センター学習2

画像1
画像2
今日の授業では、先生の話を聞く時には
3・2・1 パシャ!
でポーズを決める約束です!
回を追うごとにポーズが上手になっています!

6年 科学センター学習1

画像1
画像2
画像3
科学センターに到着しました!
ツジ先生に教えていただきます!
しっかり話を聞いて準備中!

4年生 社会 くらしと水

社会科で「水」について学習したことをまとめました。

緊張しながらも頑張って発表しました。
画像1
画像2

1年生 けいさんかあど

画像1
10までの足し算を学習しています。
計算カードを学校でも練習しています。

少しずつ、スラスラ言えて自信をつけています。
がんばれ1年生!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp