京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:45
総数:482351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 科学センター学習11

画像1
画像2
モールを速く動かす時には
振動の速さ、強さによって変わるんだということが学べました!

6年 科学センター学習10

画像1
画像2
画像3
今日学んだ全てのことを生かしてモールを速く進める方法を考えました!

6年生「科学センター学習」雲のレシピ7

6年生は、青少年科学センターで理科の授業を受けました。

今日の学習は、「どのようにして雲を作るのか」でした。

たくさんの実験に子ども達はワクワクしながら楽しんで学習していました!

いよいよ今度は。「雲を作ってみよう」ということで、

実験器具を使って雲づくりに挑戦しました。部屋を暗くすると、なんと雲が作れていました!

いやあ〜本当に理科って、楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生「科学センター学習」雲のレシピ6

6年生は、青少年科学センターで理科の授業を受けました。

今日の学習は、「どのようにして雲を作るのか」でした。

たくさんの実験に子ども達はワクワクしながら楽しんで学習していました!

いよいよ今度は。「雲を作ってみよう」ということで、

実験器具を使って雲づくりに挑戦しました。部屋を暗くすると、なんと雲が作れていました!

いやあ〜本当に理科って、楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生「科学センター学習」雲のレシピ5

6年生は、青少年科学センターで理科の授業を受けました。

今日の学習は、「どのようにして雲を作るのか」でした。

たくさんの実験に子ども達はワクワクしながら楽しんで学習していました!

今度は。「雲の温度を測ってみよう」ということで、

外に出て放射温度計を使ってみんなで温度を測りました。

いやあ〜本当に理科って、楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生「科学センター学習」雲のレシピ4

6年生は、青少年科学センターで理科の授業を受けました。

今日の学習は、「どのようにして雲を作るのか」でした。

たくさんの実験に子ども達はワクワクしながら楽しんで学習していました!

今度は。「雲の温度を測ってみよう」ということで、

外に出て放射温度計を使ってみんなで温度を測りました。

いやあ〜本当に理科って、楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生「科学センター学習」雲のレシピ3

6年生は、青少年科学センターで理科の授業を受けました。

今日の学習は、「どのようにして雲を作るのか」でした。

たくさんの実験に子ども達はワクワクしながら楽しんで学習していました!
画像1
画像2
画像3

6年生「科学センター学習」雲のレシピ2

6年生は、青少年科学センターで理科の授業を受けました。

今日の学習は、「どのようにして雲を作るのか」でした。

たくさんの実験に子ども達はワクワクしながら楽しんで学習していました!
画像1
画像2
画像3

6年生「科学センター学習」雲のレシピ

6年生は、青少年科学センターで理科の授業を受けました。

今日の学習は、「どのようにして雲を作るのか」でした。

たくさんの実験に子ども達はワクワクしながら楽しんで学習していました!
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習9

画像1
画像2
画像3
ストロービルと七転八起くんといっしょに制震の実験です!
何秒耐えられるかな?
どうすれば耐えられるようになるかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp