京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up19
昨日:255
総数:260871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生の就学時健康診断を令和7年11月27日(木)に行います。受付は14:15〜14:30です。           

割合(4年)

 算数科「割合」では、問題文から読み取ったことを関係図に表して、答えを求めています。関係図をもとにしながらそれぞれの考え方について話し合っていました。
画像1
画像2

6年 修学旅行に向けて

 いよいよ来週、6年生は修学旅行に行きます。修学旅行に向けて、班で集まり班の名前や取り組みたいめあてについて考えました。しおりも参考にしながら、修学旅行に向けて思いをふくらませています。
画像1
画像2

3年 京都市内の工場

画像1画像2画像3
工場でつくられるものの単元では、生八つ橋工場について調べ学習を行いました。

最後は、ロイロノートの新しいマップの機能を使って市内にある工場を調べました。

つけもの工場やごみ箱をつくる工場など、生八つ橋の工場以外にもたくさんの工場があることを知った子どもたち。

次回から次の単元に入ります。頑張りましょうね。

3年  感動体験発表会

画像1
今日の児童集会にて、3年生の感動体験発表会がありました。

新しく学んでいる社会科のことや音楽科のリコーダーのことはばたき学習のことなど盛りだくさんで発表に取り組みました。

ふりかえりで1年生が「ぼくも早くリコーダーをふいてみたくなりました」と言っていて、うれしかったですね。

発表、よく頑張りました。

【はばたき学習3年】 野菜パワー たんけんたい!

画像1
画像2
iPadを使ってピーマン日記を書いています。

今日高さをはかると40センチほどになっているものもありました。

毎日水やりを頑張っている子どもたち。

わきめをとるのもとっても上手になっています。

これからもお世話頑張ってほしいです。

提案内容にアドバイスをもらおう(4年)

 総合はばたきの学習では、自分たちが考えた提案を環境に詳しい人々に聞いてもらいました。それぞれのグループに対して、様々なアドバイスをしてもらい、子どもたちも自分たちの提案に自信をもったり、よりよくしようとする思いを高めたりしていました。
 
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作 カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作の学習「カラフルいろみず」では、

赤・青・黄の三原色の色水を混ぜ合わせて、

いろいろな色水をつくりました。

変化する水の色に、みんな楽しんでいました。

3年 はばとび

画像1
画像2
はばとびの学習、よく頑張りました。

はじめのころに比べると、自分たちで声をかけあって準備を進め、
合図なども自分たちで出せるようになりました。

今日の最後の学習では、時間内に全員が4回の記録を取ることができました。

2mこえた!
前の時間より長くとべた!と嬉しそうな子どもたち。

最後には自分がタイミングよくとべる助走の距離を見つけてとぶことができました。

次はマット運動です。がんばりましょう!

2年 くしゃくしゃぎゅ

画像1
画像2
 「くしゃくしゃぎゅ」の学習を行いました。大きな紙に子どもたちは大喜び。まずは、紙を使って寝てみたり、マントにしてみたりたくさん触れ合いました。
 紙をくしゃくしゃにすると紙の触った感じが全然違うと違いに気づくことができました。すずらんテープや毛糸などを使って個性あふれる作品を作ることができました。

3年 アルファベット

画像1
アルファベットのカードを使ってゲームをしました。

楽しみながら、アルファベットの大文字に慣れていきます。

外国語活動の授業では、いつも楽しく歌を歌っています。

Unit1からの歌をすべて歌える3年生たち、すごいです!

これからもアルファベット頑張ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp