![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:255 総数:260862 |
作品の鑑賞(4年)
図画工作「お話を絵にしよう」では、友達が一生懸命描いた作品の鑑賞をしました。絵の構成や色使いなど、友達が工夫しているところやがんばっているところをたくさん見つけ、思ったことを作品カードに書きました。
![]() ![]() 1年 生き方探究パスポート![]() ![]() ![]() 自分の思いを文章で書けるようになってきた1年生。 今日は、自分の好きなことや将来したいこと、 これからできるようになりたいことなどを 生き方探究パスポートに書きました。 自分のことを見つめる時間になりました。 1年 生活科 いきものとなかよし![]() ![]() ![]() ちょうちょや昆虫、いろいろな生き物を見つけていました。 3年 10月の朝会![]() ![]() 今日は挨拶の話を中心に聞きました。 挨拶日本一の学校を目指して、先生たちの挨拶も聞きました。 「おはようございます!」と元気な挨拶は一日のはじまりを明るくしてくれる素敵なものですね。 挨拶ゲームをして、目を見て挨拶をしたり笑顔で挨拶をしたりすることの大切さにも気づくことができたようです。 挨拶世界一、がんばろう3年生! 【はばたき学習3年】 野菜パワー たんけんたい!![]() ![]() 中には、実をいくつかつけているものも! 子どもたちもたくさん収穫できるよう毎朝の水やりを欠かさず行っています。 水をあげるとき、いつもたまった雨水を使って水やりをしています。 環境にやさしい育て方をしていてとても素敵です。 5年 伝統工芸を体験したよ
総合的な学習の時間に、金箔はり体験をしました。
自分でデザインした皿に金箔を貼っていきます。 そろーり金箔をのせるも歪んだり、はみ出したり・・・ 「職人さんは、ピシッと貼れてすごいなあ。」 と改めて技術のすばらしさを感じていました。 おうちでも、話題にしてください。 ![]() ![]() ![]() 3年 はじめとくらべて
国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習が終わりました。
この単元では、場面を比べながら読み感想を書こうというめあてのもと学習を進めてきました。 今日は、最後に書いた感想を友達と読み合いました。 はじめに書いた感想と比べて、読みを深めることで自分の感想が変わったことにうれしそうな子どもたち。 友達からのふせんのコメントも学習の励みになったようです。 ![]() もう一回 もう一回(4年)
4年生は、徒競走、表現運動、大玉送りなど、全ての演技や競技を全力で取り組みました。練習の時よりも緊張をしていましたが、5校時のふり返りでは、「練習していたことが今日につながった。」「みんなで協力をして踊ることができた。」と、達成感を感じていました。
もう一回、もう一回と思えるような気持ちのよいすてきな運動会になりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会のあとは・・・![]() ![]() ![]() がんばったことやすごいなと感じたことなどを発表し合いました。 今日は、開会式で使われていた東京オリンピックのトーチを 一人ずつ持たせてもらいました。 どんな重さだろう?重そうだなー。 想像より軽いな。上から見ると桜の形が見えるよ。 実際に持ってみる、貴重な経験ができました。 1年 ドキドキ・ワクワクの初めての運動会![]() ![]() ![]() ドキドキ・ワクワクと朝から楽しみにしている様子でした。 50M走、玉入れ、表現運動 みんなで楽しんだ運動会になりました。 運動会が終わった後のふり返りでは、 上級生の競技を見て、早く自分もしてみたいと話していました。 来年の運動会も楽しみな1年生たちでした。 |
|