京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/02
本日:count up9
昨日:176
総数:1512442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

伏中祭 合唱の部 2025

 10月10日(金)、文化パルク城陽にて「伏中祭 合唱の部」が開催されました。生徒たちは学校に集合し、電車で会場へと移動しました。

 開会式の後、トップバッターとして1年生の合唱が始まりました。全体の先陣を切るということで緊張もあったかと思いますが、スピーチを含め、一生懸命に取り組む姿がとても印象的でした。続いて2年生の合唱では、昨年の経験を活かし、どのクラスも落ち着いた安定感のある歌声を披露してくれました。

 午後からは、3年生による中学校生活最後の合唱。仲間を信じ、自分の力を出し切り、悔いのない歌声を響かせてくれました。最高学年にふさわしい、まさに「圧巻」の合唱でした。3年生の意気込みがひしひしと伝わってくる、感動的な時間となりました。また、9組の合唱後には、全校生徒による「ふるさと」の合唱が行われ、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。

 今回の合唱の部、そして先日行われた体育の部を通して深まったクラスや学年の絆を、今後の学校生活にもつなげていってほしいと思います。 生徒の皆さん、素晴らしい合唱をありがとうございました。本当にお疲れ様でした。 
画像1
画像2
画像3

合唱の部 前日練習♪

 10月9日(木)6時間目、伏中祭合唱の部に向けた最後の練習が行われました。
 9月1日から始まった合唱練習も、いよいよ明日の本番を迎えます。各クラスでは、指揮者や伴奏者を中心に、心を一つにして練習に取り組んできました。その姿からは、合唱にかける強い思いと努力が感じられました。
 明日の本番では、これまでの練習の成果を存分に発揮し、聴く人の心に響く素晴らしい合唱を届けてくれることを期待しています。
画像1
画像2

伏中祭 体育の部 2025 その5

大縄の様子です
画像1
画像2
画像3

伏中祭 体育の部 2025 その4

玉入れの様子です
画像1
画像2
画像3

伏中祭 体育の部 2025 その3

はこぴょんの様子です
画像1
画像2
画像3

伏中祭 体育の部 2025 その2

ムカデ競走の様子です
画像1
画像2
画像3

伏中祭 体育の部 2025

 10月7日(火)、心配された天候も朝から晴れ渡り、日差しはあるものの活動しやすい気候の中、「伏中祭 体育の部」が開催されました。

 この日に向けて、夏休み明けから企画や準備を進めてきたこともあり、生徒たちはどの競技にも真剣に取り組んでいました。自分が出場していない時間帯にも、団の仲間に声援を送り、競技後には拍手や労いの言葉をかける姿が見られ、団結力がより一層深まったように感じます。
 特に午前中最後のブロック対抗リレーでは、団の威信をかけた熱い走りが会場を大いに盛り上げました。

 午後のクラス対抗大縄跳びでは、「一回でも多く跳ぼう」という気持ちが見ている人にも伝わるほど白熱し、会場全体が一体となって応援する雰囲気に包まれました。
 1・2年生は、躍動する3年生の姿をしっかりと目に焼き付け、来年以降につなげてくれるはずです。そして、次は金曜日に行われる「合唱の部」です。体育の部に負けないくらい、感動を届けてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

伏中祭 体育の部

本日,体育の部は予定通り実施いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

ラグビー部夏季大会

 10月4日(土)、宝ヶ池公園球技場にて、本校ラグビー部は夏季大会準々決勝に臨み、修学院中学校と対戦いたしました。序盤は相手の勢いあるアタックに押され、苦しい時間帯もありましたが、チーム一丸となって粘り強く守り抜き、テンポのある攻撃で試合の流れを掴みました。結果、38−7で勝利を収めることができました。
 今一度チャレンジャーの気持ちを胸に刻み、一戦一戦を大切に、ひたむきに戦い抜いてまいります。
 次戦は10月11日(土)、同じく宝ヶ池公園球技場にて準決勝が行われます。対戦相手は洛南中学校で、10時キックオフを予定しております。この試合に勝利すると、近畿大会への出場権が得られます。決勝進出、そして近畿大会出場を目指し、全力で挑みます。
 引き続き、皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

学習確認プログラム(全学年)・体育の部前日準備

 10月6日(月)学習確認プログラムが全学年で行われ、1時間目から5時間目まで真剣に取り組む様子が見られました。
 また、放課後は多くの生徒の協力のもと、係ごとに手際よく明日の準備を進めてくれました。本番では,悔いのないよう,練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

伏見中学校

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学年たより

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

小中一貫教育構想図

校則について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp