![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:88 総数:985686 |
春季大会1回戦 〜サッカー部〜
春季大会初戦、相手はD中です。
前半すぐにゴール決められ、相手ペースで試合は進みもう1つゴール許してしまいます。攻撃をしかけられ、許しかけますがキーパーのナイスセーブで救われます。 ゴール付近で粘り、阻止しますが、3点を許し、またすぐにこぼれ玉を決められ、厳しい試合展開です。元気出せ、京都御池! 後半すぐに、6番キャプテンSくんがシュート決め、「前半より流れいいよ」と声をかけあいます。さらにキャプテンSくんが2点目ゴール決めムードは一気に京都御池にきています。 相手も負けずに必死に攻めてきます。5点目のゴールを許してしまいます。最後まで粘りましたが残念ながら結果2−5で敗退。 夏に向けて、がんばりましょう! 〜 写真その1 〜 ![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス 個人予選
本日に、ソフトテニスの公式戦の個人戦予選を滋野コートで行いました。対戦校はF中学校、K中学校で、京都御池中からは4ペアが試合に臨みました。順調に勝ち上がり、全てのペアが次に残ることができました。個人戦は3日に西院コートで行われます。応援よろしくお願い致します。
![]() ![]() 8年生 非行防止教室
4月24日(木)6限に講師の先生をお迎えして、非行防止教室を行いました。
窃盗や傷害罪などの犯罪を再確認し、身近でも起きる可能性があるいじめも犯罪につながっていくということを改めて知ることができました。 特にSNSによるいじめや闇バイトなどが増えており、具体例をあげながらSNSに潜む危険性をお話ししていただきました。 ルールを守ること、真実を見極める目と心、危険性があるのかないのか判断する知識が大切です。自分の心と体、さらに自分の大切な人を守るためにも今回の講義内容を心にとどめておきましょう。 ![]() ![]() ![]() 8年道徳「遠足で学んだこと」
4月15日(火)5限の時間に「遠足で学んだこと」を題材に道徳の授業を行いました。
今回のキーワードは「相互理解、寛容」です。教科書の題材をもとに自分が所属する集団をよりよくするために、どのようなことが大切かを個人やグループで考え、全体共有を行いました。新しいクラスでお互い協力しあえる素敵な学年にしていきましょう。 ![]() ![]() 前期学級役員認証式・春季総合体育大会激励会
23日(木)5限に前期学級役員認証式が行われました。6年生から9年生の全員がアリーナに集まり、生徒会・児童会に携わる各委員の代表者が認証書を受け取りました。校長先生から「伝統ある京都御池中学校の誇りをもって取り組んでほしい」とお話がありました。放課後には、今年度一回目の評議専門委員会もありました。
続いて6限に春季総合体育大会激励会が行われました。吹奏楽部と各体育会系部の部長が、フェスティバルや大会に向けての決意を表明してくれました。また、代表部長による選手宣誓があり、生徒会本部代表と校長先生からの激励の言葉をいただきました。 自分たちの力を出し切って、実りある大会にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 7年生「服育」
本日6限、アリーナにおいて、地域在住の長屋博久様を講師に招き、7年生で「服育」の学習を行いました。
講演の内容は、 ・制服の歴史 ・人の第一印象について ・フォーマルウェアとカジュアルウェアについて ・TPOについて でした。 クイズ形式であったり、TPOの由来やポロシャツのことなど、生徒たちが考えられ、新たな発見ができる、興味深い話をたくさんしていただきました。また京都御池中学校の制服が決まった当時の話もしていただきました。 そして、最後に「自立して社会に貢献できる人になってほしい」とメッセージを、学校を支えていただいている地域の方々の思いとしていただきました。 標準服だけに限らず、日々の生活の中で、服装をどのようにすればよいか考えさせられる有意義な時間となりました。 ![]() 部活動体験
本日は7年生の部活動体験最終日でした。8・9年生の先輩たちが7年生をリードし活動をしていました。来週21日(月)は、部活動初会合を予定しています。3学年がそろい、これからさらに部活動も活発になっていきますね。
![]() ![]() 第1回GGT朝会!
御池中ブロック3小学校の6年生がアリーナにそろいました。今年度初めてのGGT(御所南・御所東・高倉)朝会です。
300人に近い児童が集まったところで、3校の6年生に関わる教職員の方々の紹介が行われました。「学校関係なく、御池中に通う6年生として子どもも、先生も仲良くなろう」というテーマをもって朝会が開かれました。 3校で「猛獣狩り」です。猛獣の名前の音の数の友達を集めます。「アメリカアカオオカミ!10人や!!」3校の友達が入るように友達を集めます。足りない場合は、「校長先生きてください!」先生もかりだされました。 集まったところで自己紹介です。好きな食べ物やスポーツ、みんなの個性が見えて楽しい時間でした。 これからどんどん仲間を増やして楽しみを増やしてくれればと思います。 ![]() 全国学力・学習状況調査―9年生―
昨日に引き続き9年生で、全国学力・学習状況調査を実施しました。本日は、国語と数学の学力調査を行いました。
9年生の皆さんは、問題と向き合いながら、粘り強く真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査―9年生―
本日、9年生で、全国学力・学習状況調査(生徒質問紙・理科)を実施しました。
毎年、全国的な児童生徒の学力・学習状況を把握・分析することで、教育施策の成果と課題を分析し、その改善を図るとともに、学校における個々の生徒への学習指導や学習状況の改善・充実などに役立てる目的で実施しています。 本日の生徒質問紙調査と理科については、タブレットを用いて調査を行いました。 明日は、1・2限に国語と数学の学力調査(筆記形式)を実施する予定です。 ![]() ![]() |
|