京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up32
昨日:74
総数:520388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月21日(金)就学時健診受付〇あ行〜た行→13:45〜14:05 〇な行〜わ行の方→14:05〜14:25 ※手続き等のリンクから当日の流れのご確認をお願いします。

1組 ハロウィン飾り

画像1画像2画像3
 10月に入ったので、ハロウィンのかぼちゃの帽子づくりをしました。みんなワクワクしながら作り、できあがると帽子をかぶって楽しんでいました。

1年生 体育「運動会に向けて」

画像1
 運動会に向けて、練習が進んでいます。今週は初めて、ポンポンを持って練習をしました。本番まで2週間となりました。日々、子どもたちもがんばっています。

1年生 「食の学習」

 栄養教諭の先生にごはんの食べ方についての授業をしていただきました。米殿様からの手紙を読み、ごはんを上手に食べる方法や、ご飯の大切さについて学びました。最後には、自分がこれからがんばることを手紙に書き、米殿様に届けました。
画像1

1年生 「選書会」

 今週は読書週間でした。1年生は初めての選書会に「なにをするんだろう?」という様子でした。自分たちで学校の図書館に置いてもらう本を選ぶということを聞くと、「どの本がいいかな?」とたくさんの本を手に取ってみていました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験

画像1画像2画像3
 地域の女性会の方にお越しいただき、茶道体験をしました。
 茶道の歴史や礼儀作法から教えていただきました。
 子どもたちは、立ち方にも作法があることに驚いていました。
 最後には自分でお茶を点てて、和菓子と一緒にいただきました。
 「座るのも立つのも難しい!」「先生の点て方すごい!めっちゃはやい!」「なんかおちつく〜」と楽しみながら学ぶことができました。

5年生 外遊び

画像1画像2
 元気いっぱい、休み時間になるとすぐに運動場に駆け出す5年生。ドッジボールやハンドベースが人気の遊びだったのですが、最近の流行はバレーボール。男女問わず、仲良く円になってボールをつなぐ姿が素敵です。

5年生 運動会にむけて

画像1画像2画像3
 5年生にとって、初めての運動会係活動がはじまりました。6年生と一緒に、高学年として学校のために活動していきます。今日の体育の棒引きは3組と4組。何本棒が取れるか、ドキドキしながらやってみました。この競技は、作戦が大切になります。運動会まで約1か月。各クラスの作戦会議が楽しみですね。

5年 理科「ヒトのたんじょう」2

 理科の「ヒトのたんじょう」の単元の学習で、実際にゲストティーチャーの妊婦さんのお腹を触らせてもらったり、インタビューさせてもらったりしました。知りたいことをたくさん知ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「ヒトのたんじょう」1

 理科では「ヒトのたんじょう」という単元の学習をしています。実際に生まれたころの重さの赤ちゃんを抱っこしてみたり、妊婦さんのお腹の体験をしたりしました。人形ですが、優しく抱っこしている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「花から実へ」

 理科「花から実へ」の学習が終わりました。単元の名前通り、たくさんの花が咲いたあと、ヘチマというたくさんの立派な実ができました。観察や実験に使った大きく育った実で「ヘチマたわし」を作りました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp