京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:59
総数:352351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【2年】音楽科 はくの まとまりを かんじとろう

 音楽家の学習では、2拍子の歌で手遊びをしました。「はしの上で」という歌に合わせて、2拍子のリズムに乗って歌いました。ペアやグループで息を合わせて、楽しく手遊びをしました。
画像1
画像2

【2年】 なかよし会にむけて

 1・2年生でするなかよし会が来週の月曜日にあります。それに向けての準備を進めています。教室の紹介カードを書いたり、1年生とどのように過ごすかをグループごとに決めたり、どのように歩くかを実際に歩いたりなどしました。本番に向けて、頑張って活動しています。
画像1
画像2

【6年】今日のchallenger達〜コミュニケーションタイム〜

画像1画像2
今年度も朝学習の時間にコミュニケーションタイムを行いました。
連休明けでしたが、よい雰囲気でコミュニケーションを行うことができました。
今年は、“質問”をすることに力を入れていきたいと思います。
頑張れ!6年生チャレンジャー達!!!

【5年】家庭科「私の生活、大発見」

家庭科で「お茶のいれ方」を学習しました。

ガスこんろの使い方を知り、適切な湯の温度や茶葉を蒸らす時間など、基本的なお茶のいれ方を学びました。

一つひとつの手順を丁寧に確かめながらグループのみんなで協力して取り組んでいました。

「美味しい!」「お茶が苦手だけどこれなら飲める!」と、自分でいれたお茶の味に大満足の様子でした。
画像1画像2

【2年】 あさがおの種をプレゼント

画像1
 今日は、1年生へ入学のお祝いのプレゼントとしてあさがおの種を渡しに行きました。みんなでお祝いの言葉を練習してから渡しました。少し、緊張していた様子でしたが、しっかり渡すことができました。

【6年】今日のchallenger達!〜アートカード〜

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作科では、墨と水から広がる世界の鑑賞を行いました。自分の作品を振り返るとともに、友だちが工夫したところなどを見つけました。
後半は、アートカードを使って「あっ!と驚く物語」作りをしました。くじ引きでとった3枚のカードから物語を作っていったのですが、色々な物語ができ大変盛り上がりました♪

3年 hello!

画像1
画像2
画像3
外国語活動の「hello!」の学習でいろいろな国のあいさつを知って、その挨拶を使って友だちと交流しました。
はじめて話す国の挨拶もあったり、慣れない言葉もありましたが、何度も挨拶していくうちに楽しそうに活動している姿が見られました。
子どもたちは、積極的に友だちと挨拶しながら楽しんでいました。

3年 問題づくり

画像1
画像2
算数の「わり算」の学習で問題づくりをしました。
割り切れる数を考えながら、ロイロノートを使ってオリジナルの問題を作りました。
どんな問題にしようか友だちと相談しながら作っている様子もみられました。

3年 生き物をさがそう

画像1
画像2
画像3
理科の「生き物をさがそう」の学習で、先日見つけた生き物をより詳しく観察してみようと校内の生き物を探しにいきました。
見つけた生き物を「虫眼鏡」を使ってよく見て観察していました。子どもたちは,「このお花をよく見たら花粉がついてる」「ダンゴ虫の背中に丸い模様がある」などよく観察しながら見つけたことを観察カードに書いていました。

【5年】図画工作科「消してかく」

図画工作科「消してかく」では、コンテを使った学習に取り組みました。
画用紙を黒のコンテで塗り込んでから、消しゴムで消していきます。
消していく中で生まれた線や形から表したいことを見つけていきました。
どの子も工夫しながら作品を作り出していました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp