京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up31
昨日:47
総数:684021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 身体計測

画像1
5年になって初めての身体計測をしました。子どもたちは自分の身長が何センチになっているかワクワクしていました。前回から何センチ伸びたかな?

6年体育科「50m走」の様子

画像1画像2
いい天気の下、元気に走っていました。

1年「学校探検」の様子

画像1画像2
 1年生が校舎を回り、いろいろな教室をのぞいていました。
 校長先生ともハイタッチ!!

5年 委員会決め

画像1
画像2
6年生と合同でどんな委員会があればよいか考えました。「より良い学校にするために必要な委員会」「あったら楽しそうな委員会」という2つの視点で考えました。5年生にとっては初めての委員会活動。6年生に色々と教えてもらいながら頑張っていってほしいです。

6年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
4月16日(水)今年度はじめての読み聞かせを6年生にしていただきました。様子をのぞきにいってみると、読まれている本の内容に集中して聞いていました。今日のお話は1組「さるる・るる」と「とっときのとっかえっこ」2組「世界むかし話」でした。

今年度の給食開始

画像1画像2画像3
 4月15日に今年度の給食がスタートしました。中間休みから「お腹が空いたー、早く給食にならないかなー」という子どもたちの声がありました。当番の役割もしっかりとして、準備ができたら、元気よく「いただきます」をしていました。楽しくおしゃべりしながら、美味しそうに給食を食べていました。

仲よし学級 体育の様子

画像1画像2
5時間目に、総合遊具の昇り方や築山の使い方について学習する仲よし学級の子供たちの様子を見かけました。安全に気を付けて学習していました。

2年図画工作科「身近なお花の絵を描こう」

画像1画像2
 2年生の様子をのぞくと、図画工作科で花壇の花や桜の花をスケッチしていました。

1年「初めての給食」の様子2

画像1画像2
「おいしい」「全部食べれた」と満足げな子供たちでした。

1年「初めての給食」の様子1

画像1画像2
 「おなかすいた〜」「早く食べたい〜」とかわいらしい声が聞こえてくる教室。
 子供たちは初めての経験でしたが、準備片付けもスムーズにがんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp