京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/10
本日:count up15
昨日:244
総数:1112199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

第1回ふれあい祭実行委員会

 先週の6月4日(水)の放課後、本校のポルテ桂川におきまして、今年度1回目の「かつら川ふれあい祭実行委員会」が開催されました。今年度は11月8日(土)13:00の開催予定です。今後、内容や参加団体などが決定されていきます。
画像1

緊急時対応実地訓練〜HANAモデル〜

先週の6月3日(火)にプール事故を想定した実地訓練を実施しました。雨天決行で真剣モードの訓練となりました。訓練後は、反省の協議会と心肺蘇生法について実習を行いました。職員室の先生の人数や、伝達方法など実際に動くことで細かな修正点が見つかり改善案を共有しました。今後、未然防止についても共通理解していこうと考えています。
画像1画像2画像3

総括テスト直前

画像1画像2
総括テスト1の直前になってきました。テスト前学習会でも,参加している生徒の前向きに学習する姿が多くみられます。明日から3連休になりますので,しっかり復習をしてテストに臨んでください!

土曜参観

画像1画像2画像3
本日は土曜参観です。朝早くから参観いただきありがとうございます。生徒のみんなはチラチラ保護者の方を意識しながら,楽しそうに授業を受けています。部活動保護者会をはさんで,午後からは部活動参観になります。

生徒総会へ向けた学級討議

画像1画像2
本日の学活で全学年で学級討議が行われました。各クラスで生徒会本部の活動方針についての議論や,学級ディスカッションを学級委員を中心に真剣に取り組んでいました。よりよい学校生活のために活かしていきましょう!

朝読書・朝学活

 チャレンジ体験・修学旅行が無事に終了し、学校は日常生活に戻りました。一日の学校生活は朝読書と朝学活でスタートします。一日の始まりが落ち着いてスタートすることはとても大切です。中学校生活に慣れてきた1年生も、毎日をちゃんとスタートしています。1年間この調子でいきましょう!
画像1
画像2

中学生バンドフェスティバル(京都駅ビルコンサート)

画像1
25日(日)に京都駅ビルでコンサートが行われ,本校の吹奏楽部が洛西陵明小中学校と合同で参加しました。3年生がいない中でしたが楽しそうに演奏していたようです!さらにこれからの成長が楽しみです。お疲れ様でした!

修学旅行事後集会

画像1画像2
本日1限に行われた修学旅行事後集会の様子です。「めちゃ楽しかった〜!」「最高やった〜!」と報告してくれました。トラブルもいくつかあったようですが,それも含めていろいろな思い出を宝物にして,今後の生活に活かしてくれたらと思います。企画してくれた修学旅行委員の人,ありがとう!みなさん本当にお疲れ様でした。写真はふりかえりムービーをみんなで見ている様子です。

修学旅行3日目(16)

画像1画像2
3年生の皆さん、修学旅行はどうでしたか?思い出はいっぱいできましたか?「最高のただいま」を言えましたか?ぜひ、3日間の出来事をたくさん話してくださいね。学校でも土産話を聞かせてください。それが「島人ぬ宝」です。3日間お疲れさまでした。明日はゆっくり休んでください。えいや〜さ〜さ〜。

修学旅行3日目(15)

画像1
渋滞などの関係で高速道路を大山崎から降りるバスと,南インターから降りるバスにわかれています。バスによって下車場所に着く時間がズレますのでご了承ください。
早いバスで7時40分セカンドストリート前、7時45分たちいり整形前、7時50分来来亭前の順に停車していきます。待ち時間も含めて本当にお疲れ様でした!おかえりなさい。ゆいま〜る。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp