京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up14
昨日:102
総数:1499423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

1年生 探究活動FW

 2年生3年生がそれぞれに大きな行事で不在な中、1年生が修学院を守ってくれています。今日は午後から地域にフィールドワークに出て、インタビューしたり、調べてきたりしました。天候にも恵まれ順調に行ってくることができました。どの班も帰校時間を守ることができたようです。修学院地域はフィールドワークをさせてもらうのに絶好の地域だとつくづく感じました。自然豊かで史跡もあり、お店もたくさんあります。中には迷惑をおかけしたところもあったと思いますが、地域の皆さんにご協力いただき感謝しております。ありがとうございました。
 1年生の皆さん、明日も修学院中学校の留守を守ってくださいね。今日はお疲れさまでした。
画像1
画像2

2年生チャレンジ体験2日目 いきいき楽しく

様々な職種を体験させていただいてますが、2日目の今日も「楽しい!」いう言葉が出てくるそうです。本当に事業所の方々によくしてもらってるようですね。
3日目の明日、いよいよ慣れてきて緊張感がなくなったり、疲れもでてくることでしょう。そんなとき自分がどのような気持ちで取り組むか、仕事とは、働くとは、を思い返してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験2日目 昨日よりちょっと成長

担当してくださっている方の声かけに助けられながら、みんな少しずつ慣れてきました。
画像1

2年生チャレンジ体験2日目 同じ目線で

保育園での様子です。写真からもわかる通り、ちゃんと園児さんによりそって活動できていますね。頼もしいです。
画像1

_Smile_&_Peace_心に残る最高の修学旅行in長崎 37

画像1
画像2
長崎市内班別研修も終盤。みんなお土産を購入して戻ってきました。
カステラ、チーズケーキ、みんな家族へのお土産でしょうか?
また、快晴過ぎてなのかサングラスを購入してる人も。
ホテルで荷物を受け取り、ハウステンボスへ出発です!





iPhoneから送信

2年生チャレンジ体験2日目 支える力

病院での体験では、看護補助の仕事に取り組んでいました。シーツの交換や荷物の運搬、備品整理など、看護の現場を支える大切な役割を体験していました。生徒たちは緊張しながらも、丁寧に仕事をしていました。
画像1

2年生チャレンジ体験2日目 連携プレイ

2人の絶妙な連携が素晴らしかったようです。事業所の方にもほめていただいていました。大きな声で接客ができていました。
画像1

2年生チャレンジ体験2日目 飾り付け

郵便局での様子です。ショーウィンドウに飾る作品づくりに取り組んでいました。季節感や地域の特色を考えながらアイデアを出し合い、協力しながら制作していました。完成して飾られるのが楽しみですね。
画像1

Smile_&_Peace_心に残る最高の修学旅行in長崎 36

画像1
食べ歩きグループもたくさんいます。
角煮まんじゅう、タピオカドリンク、アイスクリームなど、思い思いに長崎グルメを楽しんでいます。

iPhoneから送信

Smile_&_Peace_心に残る最高の修学旅行in長崎 35

画像1
画像2
昼食風景です。
やはり、中華街でちゃんぽんや皿うどんを注文する人が多かったです。
しかし、長崎は魚が新鮮。刺身定食、海鮮丼を選んでいる人もいました。






iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

「学校いじめ防止基本方針」

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校における非常措置

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp