5年 花背山の家 火起こし体験
グループで協力して、自分たちの力で火をおこしました。日常生活では簡単に手に入れることができる「火」。この体験を通して、「火」のありがたさを知ることができました。
【学校の様子】 2025-05-22 11:27 up!
5年 花背山の家 3日目朝食
花背山の家では、食堂にくる度に自分の水筒を洗って、お茶を補給してもらうための専用のテーブルにコップを緩めて置いておくという作業がありました。入所当初は声をかけないとその作業ができていませんでしたが、さすが5年生。最終日となると声掛けなしでもできるようになりました。素晴らしいです。昼は野外炊事で食堂での昼食ではありません。今回が食堂での最後の食事になります。3日間、美味しい食事をありがとうございました。
【学校の様子】 2025-05-22 08:10 up!
5年 花背山の家 3日目朝の集い
おはようございます。7:00から3日目の朝の集いを行いました。それまでに子どもたちは、今日の目標「感謝」にもある通り、使用していたシーツを友だちと協力をしながらきれいにたたみ、いつでも退所できるよう自分の荷物を整理していました。使用させてもらった施設に感謝の気持ちを伝えていました。自ら自分のことをしていた姿に長期宿泊学習での成長を感じることができました。
【学校の様子】 2025-05-22 08:09 up!
5年 花背山の家 キャンプファイヤー
「もえろよ もえろよ ほのおよ もえろ〜♪」と子どもたちの歌声が山中に響き渡りました。自分たちで最後の夜に最高の思い出をつくるため、始まりと終わりはとくに厳かな雰囲気をつくっていました。レクリエーションでは、どの活動もみんなで盛り上がることができました。楽しい時間はあっという間に過ぎました。花背山の家も残り1日。今から反省会をして、最終日にいかしていきたいと思います。それでは、おやすみなさい。
【学校の様子】 2025-05-21 20:46 up!
5年 花背山の家 2日目夕食
花背山の家の食堂の使い方にも大分慣れてきました。たくさん活動しましたが、子どもたちは元気いっぱい。夜のキャンプファイヤーが楽しみです。レクリエーション係の皆さん、頑張ってください!
【学校の様子】 2025-05-21 20:46 up!
5年 花背山の家 クラフト作り
写真立のデザインを考え、花背山の家の思い出を作品に残します。後日持ち帰りますのでお楽しみに!
【学校の様子】 2025-05-21 15:00 up!
5年 花背山の家 アーチを作ろう
木片を組み合わせて、グループで協力しながら一つのアーチを作りました。どのグループのアーチも力作です。
※アーチについて
一般的なトンネルなどに見られるアーチは、楔(くさび)形のレンガを組み合わせ作られています。そして、このアーチ(曲線)は、懸垂線(カテナリー曲線)といい、ロープを垂らしたときにできる曲線を逆さにしたものと同じ形になります。この形であれば、上から力がかかっても左右に分散され崩れにくいアーチとなります。
【学校の様子】 2025-05-21 15:00 up!
5年 花背山の家 昼食
お天気がギリギリもっていますので、芝生でお弁当をいただきました。昼からは、アーチ作りとクラフト体験です。
【学校の様子】 2025-05-21 13:45 up!
5年 花背山の家 ボルタリング
目標が「挑戦」ということもあり、子どもたちは果敢に高い壁を登っています。積極的に挑戦をする姿はとてもかっこいいです。2日目の午前中、様々な場面で成長を感じることができています!!
【学校の様子】 2025-05-21 11:20 up!
5年 花背山の家 2日目朝食
2日目の目標は「挑戦」です。本日の活動は天候が崩れる事が予想されますので、登山から「ボルタリング」に変更されました。たくさん食べて力を蓄えてほしいと思います。「いただきます。」
【学校の様子】 2025-05-21 11:20 up!