![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:121 総数:842898 |
【6年生】歴史の学習が始まりました!
社会科の学習は、「日本の歴史」の大単元に入りました。
子どもたちはとっても意欲的に、学習をスタートさせています。 今の日本になるまで、日本では何が起こり、誰のどんな働きによって、どのように変わってきたのでしょうか。 楽しく学習を進めていきたいと思います!! ![]() ![]() ![]() 【6年生】ペンチを使って
図画工作は、くるくるクランクの学習に入りました。
針金をペンチで曲げる練習をしています。 だんだんとコツをつかんできたぞ!! ![]() ![]() 【6年生】プールをピカピカに!!![]() ![]() たわしを持って、ゴシゴシゴシゴシ…… ちょっと水がかかったかと思ったら、 随分と水がかかっている子も。 みんなのおかげで、今年も水泳学習が始められます。 6年生のみなさん、ありがとう!! 【6年生】ハードル走
体育科は、ハードル走の学習に入りました。
ハードルを飛び越える時に、スピードを落とさずに! トン・1・2・3のリズムで軽快に! リズムをつかんでいきたいと思います! ![]() 3年理科「風とゴムのはたらき」
新しく始まる学習の準備をしています。
車体に車輪を取りつけて、下敷きで仰いで走らせています。 これからどんな学習が始まるのか、とてもわくわくです! また理科の学習は「植物育ちとつくり」という単元で、ヒマワリとホウセンカの成長を調べています。 いろんな単元を同時に学習していますが、どの学習も子どもたちは楽しそうです。 ![]() ![]() ゆうぐあそび
体育の学習では、遊具の正しい使い方を学習しました。「三点支持」など安全に気を付けて活動できました。これからも約束を守って楽しく遊具で遊びましょう!
![]() ![]() 外国語活動「How many?」その4
どんどんスムーズに発音できるようになってきました。とても楽しそうです。同じ数字の人がいたら、「same apples!」とハイタッチしている子もいました。
![]() ![]() あさがおのまびき
みんなの愛情と水やりのおかげで、すくすく育っているあさが♪もっと元気に育つように間引きをしました。難しかったようですが、大切そうに頑張って間引いていました。
![]() ![]() 外国語活動「How many?」その3
自分のすきな数のりんごを塗り、そのあとお友だちと交流します。「How many apples?」「○○(数字)apples.」とやり取りを何度もしていきます。
![]() ![]() 外国語活動「How many?」その2
お友だちが選んだ数字を、みんな英語で発音します。とっても上手です。
![]() ![]() |
|