京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:26
総数:840939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

5年生 お誕生日会&1学期お疲れ様パーティー!

画像1
画像2
いよいよ1学期最終日!
中間休みから3時間目の初めにかけて
何やら準備が始まりました。

完成したのは見事な黒板アート!
一気に教室が華やかになりました♪

1年 1学期最終日

今日は1学期最後の学校でした。給食は丸になって食べました♪休み時間には、みんなでおにごっこをしました!みんなニコニコで、1学期を終えられてよかったです!また2学期楽しみに待ってます!
画像1
画像2

【わかば】おおそうじ

今日は最終日。

みんなで大掃除に取り組みました。
本の整理整頓をするのが得意な友だち、速く取り組むのが得意な友だち。

それぞれの得意なことを生かして、役割分担しながら協力して頑張りました。

気持ちよく夏休みを迎えることができそうです。
画像1画像2

1学期 終業式

 1学期も今日が最終日です。
 暑さも気になるところでしたので、体育館には集まらず、オンラインで各教室をつなぎ、終業式を行いました。
 校長先生からは、今年度のスローガン『心のコップを上向きに』をもとにお話がありました。心のコップを上向きにして、たくさんのことを学び、友だちと助け合う姿がたくさん見られた1学期でした。とっても誇らしく思います。
 また、夏休みのくらしについても、2つのお話がありました。
 1つ目は、「命を大切に」して、安全に過ごしてほしいということです。
 2つ目は、「やかんの湯を沸かす夏休み」にしてほしいということです。ぜひ何か夢中になれることを見つけて、興味・関心のやかんの湯を沸かしてほしいと思います。

 明日からは夏休みです。楽しい思い出をたくさん作って、2学期の始業式の日には元気に登校してきてくれることを願っています。
画像1
画像2

5年生 ここはどこでしょう?

画像1画像2
1学期の社会科の学習が終わりました。
そこで最後にお楽しみ企画!

先生がテレビに映した写真1枚を頼りに
班のみんなで検索し、何県の写真かを探します。
「夜景がきれい!」
「星の形がある!」
「砂漠!海も見えてる!」
写真からその土地の特徴をよく捉えていました。

5年生 1学期の自主学習

画像1
画像2
画像3
1学期、毎週金曜日に自主学習ノートに取り組みました。
疑問に思ったことを調べたり
日々の学習の復習をしたり
それぞれが自分の課題を設定して、取り組みました。
ノートの内容も日に日にステップアップしていくのが
分かりましたよ♪とてもよくがんばりました!

スチコン献立 さばのつけ焼き

 7月16日(水)の献立は、ごはん、さばのつけ焼き、切干大根の煮つけ、みそ汁でした。

 さばには、目のはたらきをよくするDHAや血液の流れをよくするEPAとよばれる良質な脂質が含まれています。子どもだけでなく、大人も積極的に食べてほしい魚です。今日は、さばをしょうゆ、しょうが、三温糖などで作った下味につけてからスチコンで焼きました。焼き終わった後、スチコンの扉を開けると香ばしいいい香りが給食室に漂いました。

 子どもたちにも好評で、味が染みていておいしかったとたくさん感想を教えてくれました。1年生も担任の先生の話をよく聞いて、骨を上手に取りながら食べていました。
画像1
画像2

1年 ことばをみつけよう

たくさんのひらがなの中から言葉を見つけました。
そして、最後には自分で言葉探しの表をつくり、友だちに問題をだしました。
たくさんの言葉を見つけることができました!
画像1
画像2

1年 おってたてたら

紙をおるとたつという性質をつかって、1年2組の街をつくりました。
森のゾーンや海のゾーン、電車やバスのゾーンなどたのしい街ができあがりました。
画像1
画像2

1年生 おおきなかぶ

おおきなかぶの発表会をしました。
グループごとに工夫があってとってもかわいい発表会になりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp