京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:18
総数:513558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家だより 冒険の森

何とか天気ももち冒険の森アスレチックを楽しむことができました。

雨がただいま降ってきました。
画像1
画像2

山の家だより

昼食は鶏そぼろ丼とバイキングでした。
画像1
画像2
画像3

山の家だより

画像1画像2
到着しました!

山の家だより

出発式をして、元気に出発しました。

友達と一緒に、学びの多くある2泊3日にしてほしいと思います。

見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1組 はじめての習字

画像1画像2
3・4年生で習字をしました。3年生は初めての習字です。道具の名前や使い方を一つ一つ知り、わくわくした様子で学習を始めました。ぐるぐると円を書いたり、いろいろな太さの線を書いたり、筆と友達になれるようにたくさん練習しました。

1組 公園に行ったよ

画像1画像2画像3
 生活単元の学習で学校のすぐ近くの徳大寺公園に出かけました。整列して道のはしを歩き、横断歩道も車に気を付けて渡ることができました。公園では、生き物を観察したり、遊具で遊んだり、それぞれ自分のしたいことを楽しみました。とても暑い日でしたが、元気にいきいきと過ごす様子が見られました。

1年 算数科「ふえたりへったり」

画像1
 算数の学習で「ふえたりへったり」の学習をしました。この学習は今後の「たし算」「ひき算」につながります。みんなでバス乗って、ふえたりへったりを確かめながら学習しました。

5年 アートカードを楽しもう

アートカードをまねしたり、似ているところを探したりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

でこぼこを発見したよ

画像1画像2画像3
図工の学習では、教室や廊下にあるでこぼこを探して、でこぼこクイズをしました。
上靴の裏や、網戸、壁などいろいろなでこぼこを見つけることができました。

クイズでは、友達の見つけたでこぼこに驚いている子も見られました。
型をとった後には、ぞうきんで汚れをとって片づけまではなまるの子どもたちでした。

6月朝会・児童朝会

 6月朝会では、校長先生から教育実習生の紹介や1学期の半分を迎えて今後も大切にしてほしいことの話がありました。
 その後の児童朝会では、環境委員会と栽培委員会が取り組みの発表をしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp