京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:24
総数:497254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 体育「すもう」

 今週は相撲の学習をしています。勝っても負けても楽しく学習をしています。相手を土俵から出したり、倒したり、決着がつくまでなかなかの接戦ですが、あきらめず頑張っています。
画像1画像2画像3

2年生 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

 「たぬきのたいこ」という曲で、3拍子のはくを感じ取りながら歌いました。体を動かしながら3拍子を感じる活動をしました。
画像1画像2画像3

3年体育「すもう学習」

画像1
画像2
画像3
 体育ですもう学習をしました。
 楽しみながら、本気で相撲をとりました。次のすもう学習が今から楽しみなようです。

学校教育目標・経営方針

画像1
令和7年度学校教育目標、・経営方針を掲載しています。
下のリンクか、右側の配布文書をクリックしてご覧ください。

令和7年度学校教育目標
令和7年度学校経営方針

ちょっぴりスパイシーなキーマカレー

 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・キーマカレー・さっぱりツナポテトでした。

 「キーマ」は、ヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」という意味があり、今日は牛ひき肉・豚ひき肉・みじん切りにした新玉ねぎとにんじん、さらにミックスビーンズも加えました。
 いつものカレーには、チーズやヨーグルト、脱脂粉乳などを加えますが、キーマカレーは手作りのルーと、ホールトマトなどでじっくり煮込んで仕上げました。いつもよりカレー粉のスパイシーな風味が味わえたのではないでしょうか。

 さっぱりツナポテトには、春が旬の新じゃがいもを使いました。スチームコンベクションオーブンでやわらかく蒸してから、にんじん・ツナと合わせて一緒に炒めて仕上げました。
 「これおいしい!好き!」という感想をたくさんもらいました。新じゃがいものホクホクした食感や、甘みを楽しめましたね。

ごちそうさまでした🌷
画像1画像2画像3

珍しい野菜の菜の花

画像1
 あおぞら組の畑で3月にロマネスコという野菜が立派に育ち(上2枚の写真)、収穫後に少し残しておいたものが、5月ゴールデンウイーク明け、さわやかな黄色の花が一気に咲き誇っていました!(下2枚の写真)
 まるで黄色の花束のようでした。
 今はもう花は散ってしまいましたが、大きな葉にモンシロチョウのサナギがついていたり、葉の下に幼虫を見つけたりと大活躍なロマネスコでした。

2年生 体育「ゆうぐであそぼう」

 総合遊具の安全な遊び方を学習して、登ったり降りたり横に動いたりする動きに挑戦しました。手や足をどこに動かそうかと考えながら頑張っていました。
画像1画像2

2年生 生活「やさいの苗うえ」

 ミニトマトの苗と、夏野菜の苗をみんなで植えました。土を入れ替えてまん中に穴をあけてそっと優しく植えました。大きく育ってくれるといいなと思います。
画像1画像2画像3

2年生 体育「RUN RUN教室」

 50m走が速く走れるコツを、地域の先生に教えていただきました。体重を前にして走ったり、走るときの足のあげ方を教えてもらったりしました。
画像1画像2

2年生 音楽「世界の音楽」

 鑑賞の学習をしました。世界の踊りの音楽を聴いて、実際に少し踊ってみました。音に合わせてとても楽しそうに体を動かしていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

保健室より

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

PTAからのお知らせ

働き方改革

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp