6年生 理科「ものが燃えるしくみ」
今日は窒素、酸素、二酸化炭素の中でろうそくの火を燃やすとどうなるかを実験しました。気体を集める方法を確認し、水の中で気体を集めました。難しそうでしたが、班で協力して実験を進めていました。
【6年】 2025-04-28 16:01 up!
2年生 音楽科 鑑賞の学習
音楽では、「いろいろなくにのおどりの音楽をたのしもう」の学習で鑑賞を行いました。
写真や曲から気が付いたことや感じたことを書いて交流しました。
音楽を聴きながら、体を動かしたり踊りを考えたりするなど楽しく聴くことができました。
【2年】 2025-04-28 16:00 up!
2年生 国語科「春がいっぱい」
今日は、前回に引き続き春が伝わる絵カードを書きました。
学校やお家の近く、出かけた先などでたくさんの春を見つけているようでした。
友達はどんな春を見つけているのでしょう。交流するのが楽しみですね!
【2年】 2025-04-28 16:00 up!
6年生 体育「棒引き」
今日から体育では棒引きが始まりました。クラスを半分に分けてその中でも5チームに分けました。5チームに分ける分け方は子ども達が自分で考えました。「足が速い人が前がいい」「力がある人は一番後ろがいいんじゃない?」など引っ張る順番を工夫していました。
【6年】 2025-04-28 15:59 up!
5年 算数 体積
算数では、複雑な形をした図形の体積を工夫して求める方法を考えました。図形を分けたり、付け足したりして、答えにたどりついていました。黒板を使って自分の考えを発表する姿がとってもかっこよかったです!
【5年】 2025-04-28 13:43 up!
5年 国語 きいて、きいて、きいてみよう
今日からインタビューをし合う単元がスタートしました。教科書のインタビュー動画を観て、ワクワクしている様子でした。試しに、友達に好きな食べ物をインタビューしてみると、すぐに会話が終わってしまい、丁寧な準備が必要だと感じていました。
【5年】 2025-04-28 13:42 up!
5年 家庭科 お茶をいれよう 6ふりかえり
最後はみんなでふりかえりをしました。「安全にできた」「家でもやってみたい」「洗い物が大変だった」など、色々なふりかえりの声が聞こえてきました。みんなで協力して実習ができたと思います。また、次回の家庭科もお楽しみに♪
【5年】 2025-04-28 13:42 up!
5年 家庭科 お茶をいれよう 5片づける
飲み終わった後は班で協力して片づけをしました。洗う係、拭く係、置く係に分かれて上手に分担している班もありました。
【5年】 2025-04-28 13:42 up!
5年 家庭科 お茶をいれよう 4いただく
茶たくに湯飲み茶わんを乗せ、自分たちでいれたお茶をいただいている様子です。「めっちゃおいしい」「もっと飲みたい」など、嬉しそうにお話ししていました。
【5年】 2025-04-28 13:42 up!
5年 家庭科 お茶をいれよう 3いれる
沸騰したお湯を少し冷まし、きゅうすに注ぎました。その後、人数分の湯飲み茶わんに同じ分量や濃さになるように、上手にいれることができていました。
【5年】 2025-04-28 13:41 up!