京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:16
総数:367388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 国語科「漢字辞典を使おう」

画像1
画像2
様々な索引があることを知り、実際に漢字辞典を使って様々な漢字を調べました。自分が知っている情報によって、どの索引を使うか考えらえれるようになってほしいです。

4年生 朝会の話を聞いて

画像1
画像2
校長先生から日本国憲法の話を受けて教室でめあてを話し合いました。学校でみんなが安全で楽しく過ごすためには、どのようなことに気を付けて過ごせばよいかを考えました。

6年生 国語「帰り道」

画像1
画像2
画像3
人物像や出来事を文章から読み取り、登場人物の心情の変化について考えました。

2年生 国語科「日記を書こう」

 メモ書きしていたことをもとに、日記を書きました。その後、書いた日記を読み合い、感想を書きました。
 お友達の日記を真剣に読み、感想を黙々と書いていました。
画像1
画像2

2年生 算数科「時こくと時間」

 時計の長い針を動かして、何分経ったかを考えました。その後、何分後や何分前など、各自で確かめていきました。
 おうちでも是非、時計を見ながら、何分後や何分前を考えて、練習してみましょう。
画像1
画像2

2年生 漢字の学習

画像1
画像2
画像3
長い休み明けでしたが、落ち着いて学習する姿が見られました。

苦手な漢字にも黙々と取り組むことができました。

習った漢字は使って覚えていこう!

5年 音楽 歌声をひびかせよう

画像1
画像2
今日は、『こいのぼり』を歌いました。こいのぼりや子どもの日について学習した後、良い姿勢で歌う姿がステキでした。先生にもたくさん褒めてもらいました!

5年 きいて、きいて、きいてみよう

画像1
画像2
国語では、ついにインタビューが始まりました。聞き手は用意してきた質問を聞き、話し手は、自分のことについてしっかりこたえました。記録者は次回の報告会で話すためのメモを必死にとっていました。それぞれの役割に対して、本気で頑張ることができました。

5年 社会科 低地のくらし

画像1
画像2
社会科では、岐阜県海津市についての勉強が始まりました。早速、位置や流れている川の名前を調べていました。暮らしている人々はどのような産業や工夫をしているのか、これからの学習を楽しみにしている様子でした。

5年 聴力検査

画像1
画像2
今日は聴力検査がありました。音が聞こえたら、しっかりと手を挙げていました。待っているみんなも立派な態度でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 運動会

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp